検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山梨県工業技術センター研究報告 平成2年度 (第5号)

著者名 山梨県工業技術センター/編
出版者 山梨県工業技術センター
出版年月 1991


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102595337Y50/ヤマ/1990貸閲複可在庫 2階地域
2 0102038171Y50/ヤマ/1990貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0102038189Y50/ヤマ/1990貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨県工業技術センター
1977
ひきこもり 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210191105
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山梨県工業技術センター/編
出版者 山梨県工業技術センター
出版年月 1991
ページ数 156P
大きさ 26
書名 山梨県工業技術センター研究報告 平成2年度 (第5号)
書名ヨミ ヤマナシケン コウギヨウ ギジユツ センタ− ケンキユウ ホウコク

(他の紹介)内容紹介 「ひきこもる」ことは、そんなに悪いことなのか!?ひきこもりの子どもたちは自分が人とうまく関われないことに苦しみもがいている。人生を賭けて訴える心の叫びに、親はどう応え、何をすればいいのだろうか。
(他の紹介)目次 序章 子どもたちの心に何が起こっているのか
第1章 「ひきこもり」の根底にある問題
第2章 人との「関わり方」がわからない
第3章 「親」自信の親との関係性
第4章 「対話する関係」への誘い
(他の紹介)著者紹介 田中 千穂子
 1954年、東京都に生まれる。東京都立大学大学院人文科学研究科心理学専攻博士課程を修了。臨床心理士。花クリニック精神神経科勤務を経て、東京大学大学院教育学研究科助教授。著書には『ひきこもり』(サイエンス社)、『乳幼児心理臨床の世界』(山王出版)、『母と子のこころの相談室』(医学書院)、『子育て不安の心理相談』(大月書店)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。