検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

欧州経済史 (岩波現代文庫)

著者名 大塚 久雄/著
著者名ヨミ オオツカ ヒサオ
出版者 岩波書店
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103908133B332.3/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大塚 久雄
2001
332.3 332.3
ヨーロッパ-経済-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110003694
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大塚 久雄/著
著者名ヨミ オオツカ ヒサオ
出版者 岩波書店
出版年月 2001.1
ページ数 266,10p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-600041-3
分類記号 332.3
分類記号 332.3
書名 欧州経済史 (岩波現代文庫)
書名ヨミ オウシュウ ケイザイシ
叢書名 岩波現代文庫
叢書名 学術

(他の紹介)内容紹介 本書は欧州経済史を問題史的観点から構成したユニークな概説書として定評があり、読者は本書によって、大塚史学の方法論の核心にふれることができる。資本主義の発達から、産業資本の形成、封建制から資本主義への移行の問題にいたるまで、凝縮された史的叙述が試みられている。論文「資本主義社会の形成」も収録。
(他の紹介)目次 第1章 資本主義の発達(資本主義
産業資本
原始蓄積)
第2章 産業資本の形成(貨幣経済の発達
商人の活躍とその問屋制前貸
農村工業と中産的生産者層の分解
産業資本形成の歴史的条件)
第3章 封建制から資本主義への移行―その要旨
資本主義社会の形成
(他の紹介)著者紹介 大塚 久雄
 1907−96年。西洋経済史学者。京都市出身。1930年東大経済学部卒業。法政大教授を経て47年東大教授。68年東大退官後、国際基督教大教授。学士院会員。文化功労者。92年文化勲章受賞。マルクスとウェーバーに影響を受け西洋近代の成立を究明し、近代的人間類型論を展開した。主要著作は『大塚久雄著作集』全13巻(岩波書店)に収録されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。