検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「税制選挙」のすすめ 

著者名 尾身 一郎/著
著者名ヨミ オミ イチロウ
出版者 三五館
出版年月 1994.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102835956345.1/オミ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1911
1911

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410054607
書誌種別 和図書(一般)
著者名 尾身 一郎/著
著者名ヨミ オミ イチロウ
出版者 三五館
出版年月 1994.9
ページ数 190p
大きさ 20cm
ISBN 4-88320-028-0
分類記号 345.1
分類記号 345.1
書名 「税制選挙」のすすめ 
書名ヨミ ゼイセイ センキョ ノ ススメ
副書名 21世紀に向けた日本のビジョンづくり
副書名ヨミ ニジュウイッセイキ ニ ムケタ ニホン ノ ビジョンズクリ
内容紹介 税制改革論議や「国民福祉税」構想など、税金をめぐるニュースは政治の動きに深く関わっている。いまの政治の状況や経済の動きをふまえて、税制改革の問題を明らかにする。平成不況脱出の次の選挙は「税制」がテーマ。
著者紹介 1946年東京都生まれ。東京大学法学部卒業。朝日新聞社東京本社の論説委員。

(他の紹介)内容紹介 いま21世紀を迎えるにあたって、図書館情報学は何を目指し、いかに進むべきか。これが第20集のテーマである。この問いに答えるのが非常に難しいことは当然ではあるが、われわれはこれに対する何らかの解答を各人なりに携えつつ、この新しい世紀を歩んでいく必要がある。よく考えてみれば、20世紀から21世紀への変わり目とは「人工的」なものにすぎない。つまり、自然の連続的な時間の流れを人間が暦で区切った結果生じた一種の虚構にすぎない。しかしながら、日本における図書館情報学という文脈に限っていえば、21世紀を迎える間際のこの数年間は、インターネットの隆盛や情報技術(IT)の飛躍的な発展、地方分権などの社会的変化に大きく影響された、一種の変革期であったといえるのではなかろうか。このような時期に、過去を振り返りつつ、将来の展開を思い描くことは、けっして無用なことではないだろう。
(他の紹介)目次 新しい公立図書館の在り方について
情報化と学校図書館
専門図書館の新たな役割とサービスの開発―専門性の革新と電子情報環境での挑戦
図書館における国際協力―発展途上国への開発支援を中心に
大学図書館員論の枠組みと大学職員論―世紀の変わり目から見えること
司書の基礎的主題専門知識―大学図書館における法律資料のレファレンスを中心として
図書館と目録、その関係―この一世紀
図書館情報学分野の分類法―その20世紀を振り返り、21世紀を展望する
デジタル環境におけるレファレンスサービスモデル―大学図書館を中心に


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。