検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マクロ安定化政策と日本経済 (一橋大学経済研究叢書)

著者名 浅子 和美/著
著者名ヨミ アサコ カズミ
出版者 岩波書店
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104000260333/アサ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110001590
書誌種別 和図書(一般)
著者名 浅子 和美/著
著者名ヨミ アサコ カズミ
出版者 岩波書店
出版年月 2000.12
ページ数 256p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-009724-5
分類記号 333
分類記号 333
書名 マクロ安定化政策と日本経済 (一橋大学経済研究叢書)
書名ヨミ マクロ アンテイカ セイサク ト ニホン ケイザイ
内容紹介 古典派経済学とケインズ経済学を整理した上で、マクロ安定化政策を分析。併せて60年代後半以降の日本のデータを駆使して、現実の財政金融政策を検証。マクロ安定化政策の成果を明らかにし、最適な政策運営の姿を提示する。
著者紹介 1951年生まれ。イェール大学大学院経済学研究科博士課程修了。一橋大学経済研究所教授。著書に「入門・日本経済」「入門経済のための統計学」などがある。
叢書名 一橋大学経済研究叢書

(他の紹介)内容紹介 マクロ経済学を二分する二つの潮流(古典派経済学とケインズ経済学)の理論的な考えかたを整理した上で、マクロ安定化政策のあり方を分析。併せて一九六〇年代後半以降の日本経済のデータを駆使して現実の財政金融政策のパフォーマンスを検証。マクロ安定化政策の挙げた成果を明らかにし、最適な政策運営の姿を提示する。
(他の紹介)目次 第1部 マクロ経済学の系譜と日本経済の構造(マクロ経済学の系譜と展開
日本経済のマクロモデルと構造変化
戦後日本の景気循環とマクロ安定化政策)
第2部 政策目標・政策手段と最適政策(マクロ安定化政策の基礎
長期のマネタリスト・ルールと短期のオーバーシューティング
マネーサプライ・ルールとマクロ経済の安定化)
第3部 日本のマクロ安定化政策(日本の金融政策の目標と制御可能性
財政政策の内部ラグと外部ラグ
長期の政策目標とマクロ安定化政策)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。