検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コレクション・都市モダニズム詩誌 22

著者名 和田 博文/監修
著者名ヨミ ワダ ヒロフミ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106715915911.5/コレ/22貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

総務省統計局
2015
365.3 365.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951098335
書誌種別 和図書(一般)
著者名 和田 博文/監修
著者名ヨミ ワダ ヒロフミ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2012.10
ページ数 925p
大きさ 22cm
ISBN 4-8433-3772-1
分類記号 911.5
分類記号 911.5
書名 コレクション・都市モダニズム詩誌 22
書名ヨミ コレクション トシ モダニズム シシ
内容紹介 代表的な都市モダニズムの稀覯詩誌をテーマ別に復刻。22は、八十島稔が編集を引き継いだ「風流陣」第36冊〜第65冊、「鶴」の流れを汲んで創刊された「鷺」第1輯〜第2輯を収録。エッセイ・解題・関連年表等を付す。
俳句・ハイクと詩
2
青木 亮人/編

(他の紹介)内容紹介 一九四九年の中華人民共和国建国以来、その死に至るまで「人民の総理」として敬愛された周恩来(一八九八‐一九七六)。彼は終始内政と外交の実務の最高責任を担い、国事に力を尽くした。本書は彼の日記、書簡、草稿や会議での発言記録、関係者の証言など、主として中国共産党の未公開資料に基づく詳細な伝記である。上巻では、中央政府の仕事の開始から、朝鮮戦争への参戦、国民経済の回復、ジュネーブ会議とバンドン会議への参加、中国共産党第八回大会前後の政策方針、大躍進期の曲折までが扱われる。
(他の紹介)目次 新政府、仕事を開始
最初の段階の対外配置を定める
抗米援朝
国民経済の回復
大規模経済建設始まる
ジュネーブ会議
アジア・アフリカ会議
知識人問題に関する会議
第八回党大会の前後
アジア・ヨーロッパ十一カ国訪問
中国・ビルマ国境問題の解決
整風反右派闘争の日々
糖八期三中総から第八回党大会第二回会議まで
「大躍進」の大波に直面して
毛沢東を補佐し、金門島砲撃を指揮
「左」の糾弾から廬山会議まで
中印国境第一次武力衝突
(他の紹介)著者紹介 金 冲及
 1930年上海市出身。51年復旦大学歴史学部卒業。同大、上海市、国家文物局などを経て、83年以後中共中央文献研究室に勤務。現在同研究室常務副主任。中国史学会会長、中国社会科学院近代史研究所学術委員、中国人民政治協商会議全国委員会委員、復旦大学・清華大学・中国人民大学兼任教授。共著に『辛亥革命史稿』全4巻、『中国共産党的70年』、主編書に『周恩来伝1898‐1949』『毛沢東伝1893‐1949』などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
劉 俊南
 1930年台湾省雲林県出身。50年来日。54年中央大学経済学部卒業。中国通信社編集部長を経て現在中国語翻訳センター社長。訳書に『中国歴史地名大辞典』、師哲『毛沢東側近回想録』、熊向暉『周恩来と私』がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
譚 佐強
 1940年横浜市出身。68年東京教育大学農学部大学院修士課程中退。中国通信社編集部デスクを経て現在翻訳家。著書に『中国登山ハンドブック』、訳書に『西南秘境万里行』がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。