検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日経回廊 9

出版者 日本経済新聞社特別企画室
出版年月 c2016


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0108001017081/ニツ/9貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷沢 永一
2001
281.04 281.04
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951603050
書誌種別 和図書(一般)
出版者 日本経済新聞社特別企画室
出版年月 c2016
ページ数 135p
大きさ 25cm
分類記号 081
分類記号 081
書名 日経回廊 9
書名ヨミ ニッケイ カイロウ
石と宝石

(他の紹介)内容紹介 男として生れてきたからには、こんな人生を送ってみたい。―著者渾身の書き下ろし。
(他の紹介)目次 岩崎弥太郎―稀な強運と時代の力に押し上げられた三菱の創始者
広瀬武夫―異国の女性たちから愛された海軍の勇士
岡倉天心―美術界の統領として君臨、失脚後も多くの支持者に恵まれた逸材
原敬―わが国初の政党内閣を組閣した宰相
滝田樗陰―大型新人を続々発掘、人力車に乗った『中央公論』の名編集者
渋沢栄一―株式会社の有効性を提唱、五百余の会社を設立した稀代の実業王
関一―学究としての見識を現実に生かし、市民に敬愛された大阪市長
菊池寛―優れた作家であり、『文芸春秋』も創刊した企画の天才
小林一三―独創的な発想で事業を展開、「今太閤」と呼ばれた実業家
谷崎潤一郎―芸術の極致を究め、すばらしい妻に恵まれた小説家
正力松太郎―『読売新聞』を二十八倍に伸ばし、野球と拳闘を育成した男
藤原義江―才色兼備の妻に恵まれた“われらのテナー”
西堀栄三郎―自らの研究に生涯没頭した愛すべき野人
栃錦清隆―七十種以上の技を持ち土俵を廻ること七回、小兵の名横綱
松下幸之助―実業家であり論客でもある世界的な有名人


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。