蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
有職の色彩図鑑
|
著者名 |
八條 忠基/著
|
著者名ヨミ |
ハチジョウ タダモト |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107523953 | 753/ハチ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951965678 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
八條 忠基/著
|
著者名ヨミ |
ハチジョウ タダモト |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-473-04423-5 |
分類記号 |
753
|
分類記号 |
753
|
書名 |
有職の色彩図鑑 |
書名ヨミ |
ユウソク ノ シキサイ ズカン |
副書名 |
由来からまなぶ日本の伝統色 |
副書名ヨミ |
ユライ カラ マナブ ニホン ノ デントウショク |
内容紹介 |
伝統色とかさね色目など装束の色を網羅したビジュアルな色図鑑。平安以来の色彩の雅を、京都・西陣の織元に残る「調進控」を基本資料として、豊富な写真と文献的実例とともにわかりやすく紹介する。 |
著者紹介 |
綺陽装束研究所主宰。「有職故実」の研究・普及のため、古典文献の読解研究や装束の再現、執筆など多岐にわたる活動を行う。著書に「素晴らしい装束の世界」「有職文様図鑑」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
燃料電池とは、水素と酸素を結合させて発電する装置。電気自動車用として開発が加速し、家庭用のコージェネレーション機として爆発的普及が予想される。排ガスは水だけ、水素を作り出す資源は天然ガスであり、採掘可能な埋蔵量は500年以上、メタンハイドレートも含めれば、千年以上も供給可能。必要なときに必要なだけ発電し、余った電力は水素として貯蔵する。節電効果も高く、しかもエネルギー効率は理論上100%に近い。燃料電池の開発の現場から、「エネルギーの民主化」に向けて、大きく胎動する世界の最前線をレポートする。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 それはクルマからはじまった(第三のエネルギー革命が始まる―なぜ燃料電池が待望されているのか 燃料電池のメカニズム 各国の環境問題への対応 どのメーカーが二一世紀へ一番乗りか 水素の時代の夜明け―燃料電池に移行する前段階に 水素は何から取り出すか) 第2部 燃料電池が社会を変革する(定置型燃料電池が変える二一世紀の生活 アジアを結ぶパイプライン―二一世紀のエネルギー供給計画として エネルギー革命の予感) |
目次
内容細目
前のページへ