検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラテン語のはなし 

著者名 逸身 喜一郎/著
著者名ヨミ イツミ キイチロウ
出版者 大修館書店
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107635203892.5/イツ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010071343
書誌種別 和図書(一般)
著者名 逸身 喜一郎/著
著者名ヨミ イツミ キイチロウ
出版者 大修館書店
出版年月 2000.12
ページ数 292p
大きさ 20cm
ISBN 4-469-21262-8
分類記号 892.5
分類記号 892.5
書名 ラテン語のはなし 
書名ヨミ ラテンゴ ノ ハナシ
副書名 通読できるラテン語文法
副書名ヨミ ツウドク デキル ラテンゴ ブンポウ
内容紹介 ヨーロッパ文明の基層、ラテン語の世界を案内。知的雑談を満載したラテン語の講義。よく引用されるラテン語名句の話から、文法の初歩へと導く、読み物風の入門書。
著者紹介 1946年大阪市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学(西洋古典学)。現在、同大学教授。著書に「ギリシャ・ローマの文学」がある。

(他の紹介)内容紹介 ヨーロッパ文明の基層、ラテン語の世界を案内する、知的雑談満載のイツミ教授のラテン語講義。よく引用されるラテン語名句の話から文法の初歩へと導く読み物風入門。
(他の紹介)目次 ラテン語はどうして「死語」ではないのか
発音そのものは、厄介ではないけれど
少年チャーチルのトラウマ―名詞の第1変化と第2変化
盲目の女神―形容詞の第1第2変化
警部は女ではない―名詞の第3変化
私は愛す。君は愛す―動詞の現在形
ゆえに我あり―英語でいえばbe動詞
恋には逆らえない。ウェルギリウス―形容詞の第3変化
栄華は去りゆく―不規則動詞をもうひとつ
語源の危険性。蔵書票―特殊な第2変化の名詞〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。