検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦国期の貨幣と経済 

著者名 川戸 貴史/著
著者名ヨミ カワト タカシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104336623337.2/カワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950674310
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川戸 貴史/著
著者名ヨミ カワト タカシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2008.12
ページ数 8,264,10p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-02880-6
分類記号 337.21
分類記号 337.21
書名 戦国期の貨幣と経済 
書名ヨミ センゴクキ ノ カヘイ ト ケイザイ
内容紹介 貨幣はさまざまな機能を持ち、国家権力と不可分の関係にある。荘園領主経済、金・銀の流通、悪銭問題、戦国大名権力との関わりなどから中世の経済構造を解明。近年活発な中世貨幣流通史研究に一石を投ずる。
著者紹介 1974年兵庫県生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位修得退学。博士(経済学)。日本学術振興会特別研究員。

(他の紹介)内容紹介 『倭姫命世記』は、神宮ゆかりの人々にとっては、今も変わらぬ聖典である。記紀を模した偽書でもなければ、誤りの多いまがい物でもない。そういうものに、縁もゆかりもない著者が評釈を加えてよいものか。そういう迷いはあったものの、あえてそれに踏み切ったのは、全訳の書物は全くなかったから、それなら書いてみようということで踏み切った。
(他の紹介)目次 二神の幽契
葦原の中つ国の平定
天孫降臨
日向三代
神武東征
同殿共床
倭笠縫邑遷祭
豊鋤入姫命と倭姫命
宇多秋宮と佐佐波多宮
伊賀から尾張へ〔ほか〕


目次


内容細目

1 近世・近代ヨーロッパにおける法学者たちの歩み   1-11
山内 進/著
2 <ヨハンネス>グラーティアヌス   12-23
渕 倫彦/著
3 バルトルス・デ・サクソフェラート   27-41
森 征一/著
4 ヨハン・フォン・シュヴァルツェンベルク   42-64
若曽根 健治/著
5 ウールリッヒ・ツァジウス   65-80
勝田 有恒/著
6 アンドレーア・アルチャート   81-98
佐々木 有司/著
7 ジャック・キュジャス   99-112
西村 隆誉志/著
8 フーゴー・グロティウス   119-135
山内 進/著
9 ベネディクト・カルプツォフ   136-147
上口 裕/著
10 ヘルマン・コンリング   148-161
村上 裕/著
11 ファイト・ルートヴィヒ・フォン・ゼッケンドルフ   166-179
千葉 徳夫/著
12 ザームエル・プーフェンドルフ   180-196
桜井 徹/著
13 クリスティアン・トマジウス   197-210
田中 実/著
14 クリスティアン・ヴォルフ   211-222
柳原 正治/著
15 シャルル・ルイ・ド・スゴンダ,バロン・ド・ラ・ブレード・エ・ド・モンテスキュー   223-234
上原 行雄/著
16 ロベール・ジョゼフ・ポティエ   235-247
大川 四郎/著
17 パウル・ヨハン・アンゼルム・フォン・フォイエルバッハ   253-267
藤本 幸二/著
18 フランツ・フォン・ツァイラー   268-281
堀川 信一/著
19 アントン・フリードリヒ・ユストゥス・ティボー   287-298
井上 琢也/著
20 フリードリヒ・カール・フォン・サヴィニー   299-308
河上 倫逸/著
21 ゲオルグ・フリードリヒ・プフタ   309-322
松尾 弘/著
22 ベルンハルト・ヴィントシャイト   323-335
赤松 秀岳/著
23 ルードルフ・フォン・イェーリング   336-348
平田 公夫/著
24 オットー・ギールケ   349-361
屋敷 二郎/著
25 フランツ・フォン・リスト   365-378
清水 裕樹/著
26 オイゲン・エールリッヒ   379-393
上田 理恵子/著
27 カール・シュミット   394-411
松本 尚子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。