検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

路上の全共闘1968 (河出ブックス)

著者名 三橋 俊明/著
著者名ヨミ ミハシ トシアキ
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105592083377.9/ミハ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
752 752
漆器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950832621
書誌種別 和図書(一般)
著者名 三橋 俊明/著
著者名ヨミ ミハシ トシアキ
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.6
ページ数 244p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-62418-1
分類記号 377.96
分類記号 377.96
書名 路上の全共闘1968 (河出ブックス)
書名ヨミ ロジョウ ノ ゼンキョウトウ センキュウヒャクロクジュウハチ
内容紹介 全共闘は学生運動ではなかった。バリケードは、新しい世界への入口でありアジールだった-。日大全共闘の当事者が、その体験をあえて私的に想起しつつ、「直接自治運動」としての全共闘を検証する、かつてない1968論。
著者紹介 1947年東京生まれ。73年「無尽出版会」設立に参加。共著書に「思想の測量術」「流行通行止め」など。
叢書名 河出ブックス

(他の紹介)内容紹介 各産地のうるし塗りがどう違うか、それぞれの「特徴」をポイントにまとめて、見るとき、買うとき、そして使うときにも役立つ構成。
(他の紹介)目次 日本のうるし塗り(津軽塗
秀衡塗
浄法寺塗
鳴子漆器
大館曲げわっぱ ほか)
海外のうるし塗り(タイ
ミャンマー
ベトナム
朝鮮
中国 ほか)
もっと知りたい人のために


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。