検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わび茶への道 

著者名 堀内 宗心/著
著者名ヨミ ホリノウチ ソウシン
出版者 主婦と生活社
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104443650791/ホリ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
791 791
茶道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010069852
書誌種別 和図書(一般)
著者名 堀内 宗心/著   数江 瓢鮎子/著
著者名ヨミ ホリノウチ ソウシン カズエ ヒョウネンシ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2000.12
ページ数 215p
大きさ 27cm
ISBN 4-391-12476-9
分類記号 791
分類記号 791
書名 わび茶への道 
書名ヨミ ワビチャ エノ ミチ
内容紹介 「わび茶」の本質とは。各種の茶事の実例を写真で紹介し、実際の茶事の進行を解説。表千家の重鎮・堀内宗心と茶道研究家・数江瓢鮎子がそれぞれの考えを語る。
著者紹介 1919年京都生まれ。京都帝国大学理学部卒業。不審菴理事、表千家同門会理事。

(他の紹介)内容紹介 茶人と茶事研究者が各々の立場で試みた「わび茶」探求の書。茶事を通して『わび茶』の真髄に迫る異色の本。村田珠光にはじまり、千利休によって受けつがれた「わび茶」の本質を、様々な茶事を通して今一度追求した研究書。
(他の紹介)目次 わび茶への道(口絵)
わび茶への道(本文)(一客一亭の夜咄
夜咄「炉」
暁「炉」
正午「炉」
正午「風炉」
朝茶「風炉」
名残「風炉」
不時「炉」
不時「風炉」
飯後「炉」 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。