検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

慣用連語とコロケーション 

著者名 A.P.Cowie/編
著者名ヨミ A P Cowie
出版者 くろしお出版
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105408496801.4/カン/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
547.62 547.62

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950716755
書誌種別 和図書(一般)
著者名 A.P.Cowie/編   南出 康世/監訳   石川 慎一郎/監訳
著者名ヨミ A P Cowie ミナミデ コウセイ イシカワ シンイチロウ
出版者 くろしお出版
出版年月 2009.4
ページ数 6,327p
大きさ 21cm
ISBN 4-87424-441-8
分類記号 801.4
分類記号 801.4
書名 慣用連語とコロケーション 
書名ヨミ カンヨウ レンゴ ト コロケーション
副書名 コーパス・辞書・言語教育への応用
副書名ヨミ コーパス ジショ ゲンゴ キョウイク エノ オウヨウ
内容紹介 多くの場合、語は単独で使用されるのではなく、他の語と慣用的に結びついた連語の単位で使用される。辞書学・語彙研究の新しいアプローチを探る、慣用連語・コロケーション研究の基本書。
著者紹介 英国Leeds大学で辞書学を担当する客員准教授。ヨーロッパ辞書学会の創立委員。

(他の紹介)内容紹介 旧版移動通信ハンドブックは1995年に発刊され、移動通信の広い範囲をカバーするはじめてのハンドブックとして多くの実務者に好評を得た。以降5年間のこの分野の変化は著しく、ここに新版を発刊することになった。
(他の紹介)目次 第1部 移動通信の基礎技術(電波の性質と周波数利用
情報の表現
信号伝送技術 ほか)
第2部 移動通信システムと装置(第一世代・第二世代セルラーシステム
第三世代セルラーシステム、IMT‐2000
セルラー端末 ほか)
第3部 標準化(概要
国際機関における標準化
日本 ほか)


目次


内容細目

1 慣用連語研究   序論   1-24
A.P.Cowie/著
2 コロケーションと語彙関数   27-68
Igor Mel′čuk/著
3 文化の言語としての慣用連語   集団的心性表象におけるその役割   69-93
Veronika Teliya/ほか著
4 英語における句語彙素の頻度と形態   97-126
Rosamund Moon/著
5 英語の話し言葉における慣用連語   反復生起する語結合の証拠   127-153
Bengt Altenberg/著
6 ジャンル分析の観点から見る慣用連語単位のスタイル上の可能性   157-184
Rosemarie Gläser/著
7 上級英語学習者のライティングにおける既成パターン   コロケーションと定型表現   185-204
Sylviane Granger/著
8 学習者のアカデミックライティングに見る慣用連語   205-237
Peter Howarth/著
9 辞書の見出し語項目からの重要語彙関数の発見   241-266
Thierry Fontenelle/著
10 慣用連語辞書   東欧と西欧の比較   267-292
A.P.Cowie/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。