蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代教育と情報科学
|
著者名 |
大嶋 三男/編
|
著者名ヨミ |
オオシマ ミツオ |
出版者 |
第一法規
|
出版年月 |
1975 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0100502509 | 375/ゲン/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210017393 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
大嶋 三男/編
|
著者名ヨミ |
オオシマ ミツオ |
出版者 |
第一法規
|
出版年月 |
1975 |
ページ数 |
295p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
375.11
|
分類記号 |
375.11
|
書名 |
現代教育と情報科学 |
書名ヨミ |
ゲンダイ キョウイク ト ジョウホウ カガク |
(他の紹介)内容紹介 |
ADSL導入に際しての実践的技術とサービスの手引き。付録として日本のADSLにおける技術的な問題点と解決方法、サービス状況付き。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ADSLの概要 第2章 アーキテクチャ 第3章 ADSLインフラストラクチャ 第4章 サービス 第5章 ADSLの実装例 第6章 ADSLの代替 付録(日本におけるADSL 関連ドキュメント、標準、リソース 用語集) |
(他の紹介)著者紹介 |
ギンスバーグ,デビッド Shasta Networksのコンサルティング・エンジニアリング部門のディレクター。同社は最近Nortel Networksに合併された。また、Cisco SystemsのDSL集線装置プラットフォームの前プロダクトマネージャ。著書として『ATM:Solutions for Enterprise Internetworking』(Addison‐Wesley Longman)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 笠野 英松 ネットワーク・メンター代表取締役。1950年生まれ。静岡大学理学部数学科卒業後、日本電気、NCR、HP等にて基本ソフトウェア/OS開発、スーパーコンピュータ・汎用機・UNIX機・PCなどの通信ネットワークシステムの研究開発/インテグレーションに従事。電気通信主任技術者、電気通信設備工事担当者等の資格を有し、電信電話技術委員会、日本FRF、日本情報処理開発協会などの委員を歴任。現在、ネットワークのコンサルティングやUNIX/Windows/Macなどを統合するインターネット/イントラネット構築及び、技術研修などのユーザーサポートを手がける一方で、通信ネットワーク技術の研究開発を行っている。著書に「通信プロトコル事典」「インターネットRFC事典」「中小LAN/WAN教科書」「最新技術解説 入門PEG−4」「Linuxで作るネットワーク実践構築ガイド」、監修に「3層C/Sコンピューティングケーススタディ」「暗号化によるセキュリティ対策ガイド」「IPsec導入の手引き」など。ソフトウェア著作権「UNIXコールバックカーネル」所有。リアルタイム動画像伝送ネットワークインフラ技術の特許出願(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ