検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文字と古代日本 4

著者名 平川 南/編
著者名ヨミ ヒラカワ ミナミ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105071351210.3/モジ/4貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
913.7 913.7
講談

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950363328
書誌種別 和図書(一般)
著者名 平川 南/編   沖森 卓也/編   栄原 永遠男/編   山中 章/編
著者名ヨミ ヒラカワ ミナミ オキモリ タクヤ サカエハラ トワオ ヤマナカ アキラ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2005.10
ページ数 10,315,4p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-07865-7
分類記号 210.3
分類記号 210.3
書名 文字と古代日本 4
書名ヨミ モジ ト コダイ ニホン
内容紹介 文字は、神仏と人間の世界とをつなぎ、また人間どうしもつなぐ。人びとは、祈り・願い・呪い・諸情報を文字に託した。墨書土器、呪符、銭貸の銭文、暦などから、文字が宗教や生活の様々な場面でどう機能していたのかを考える。
著者紹介 1943年生まれ。国立歴史民俗博物館教授。
神仏と文字

(他の紹介)内容紹介 講談の「太閤記」というと、たいへん長い物語ですが、本書は豊臣秀吉の誕生から織田信長に仕え、頓智頓才によってしだいに出世して、ついには美濃墨股に城をもつまでの、いわば秀吉の生涯の前半の部分を中心に紹介します。
(他の紹介)目次 日吉誕生
藤吉郎と竹千代
蜂須賀小六との知恵勝負
はじめての武家奉公
藤吉郎の初陣
信長と猿
清洲城の三日普請
長短槍試合
桶狭間の合戦
藤吉郎、墨股城主となる
太閤と曽呂利


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。