検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国近代政治思想史概説 (汲古選書)

著者名 大谷 敏夫/著
著者名ヨミ オオタニ トシオ
出版者 汲古書院
出版年月 1993.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105959134312.2/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
369.033 369.033
介護福祉-辞典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310106326
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大谷 敏夫/著
著者名ヨミ オオタニ トシオ
出版者 汲古書院
出版年月 1993.2
ページ数 318p
大きさ 20cm
ISBN 4-7629-5009-2
分類記号 312.22
分類記号 312.22
書名 中国近代政治思想史概説 (汲古選書)
書名ヨミ チュウゴク キンダイ セイジ シソウシ ガイセツ
内容紹介 1.阿片戦争期における中国の政治経済状況 2.第二次阿片戦争と太平天国運動 3.洋務運動期における外交と内政 4.変法運動と義和団運動 5.辛亥革命前後の情勢 6.五四運動
叢書名 汲古選書

(他の紹介)内容紹介 人間が生きていくうえで、どうしても不可欠と考えられる哲学、宗教、教育などは、心理療法とどう関連するのか。心理療法の現場における最新・最大の話題、研究の最先端を提供する。こころと身体には、どのような関係があるのか。クライエントが身体症状として訴えてくるその象徴的意味とは一体何なのか。摂食障害、解離症状、自傷行為など…こころの問題からくる身体の病を抱える人にいかに治療的に関与すべきか、多くの実践から報告する。
(他の紹介)目次 総論 心理療法における身体性
癌患者の「意識」と「異界」
表現の砦としての身体
心理療法とミメーシス
こころとからだの関係性
対談 「脳」から離れて―多田富雄+河合隼雄
(他の紹介)著者紹介 岸本 寛史
 1966年生まれ。内科医。京都大学医学部卒業。主著に「癌と心理療法」「臨床心理学体系18」(分担執筆)「内科臨床とこころのカルテ」(分担執筆)「児童精神医学の基礎」(共監訳)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高月 玲子
 1955年生まれ。臨床心理学。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程満期退学。天理大学人間学部講師。主著に「醜貌恐怖の心理臨床」(心理臨床の実際5,共著)「シネマのなかの臨床心理学」(共著)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。