検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヨーロッパ 3

著者名 ノーマン・デイヴィス/著
著者名ヨミ ノーマン デイヴィス
出版者 共同通信社
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103871208230/デイ/3貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
372.34 372.34
産業教育 職業訓練 ドイツ-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010050121
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ノーマン・デイヴィス/著   別宮 貞徳/訳
著者名ヨミ ノーマン デイヴィス ベック サダノリ
出版者 共同通信社
出版年月 2000.9
ページ数 565p
大きさ 22cm
ISBN 4-7641-0464-4
分類記号 230
分類記号 230
書名 ヨーロッパ 3
書名ヨミ ヨーロッパ
内容紹介 啓蒙主義と絶対主義の時代を経て、恐るべき革命が大陸を駆け抜ける。「理性の世紀」から「力の世紀」へ…。絢爛たる人物群像を描きつつ、近代の光と影に迫る! ヨーロッパの歴史を再発見するシリーズ第3弾。
著者紹介 1939年イギリス生まれ。ロンドン大学史学部、スラヴ・東欧研究所教授を経て、現在、ロンドン大学名誉教授。
近世

(他の紹介)目次 第1章 戦後デュアルシステム職業教育の構築―1980年代までの展開
第2章 ドイツの資格制度と職業教育―1990年代のデュアルシステムの構造
第3章 学校における職業教育―職業学校・専門学校のカリキュラムの実例
第4章 企業における職業教育―訓練(実習)の計画と経営の実践例
第5章 普通教育としての技術・労働教育の成立―デュアルシステムへの準備としての労働科
第6章 前期中等学校における労働科―技術・経済教科と企業調査・実習
第7章 職業教育の教員養成と研究―職業・経済教育学者のキャリア形成
第8章 ヨーロッパ統合とドイツの職業教育―1992年末市場統合・1993年EU成立の中でのデュアルシステム
第9章 ドイツの国際職業教育協力と職業教育の比較研究―デュアルシステム移転のための理論と実務
第10章 デュアルシステムの展望―「危機」論の実証と反証


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。