検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説静岡県の歴史 (図説日本の歴史)

著者名 永原 慶二/責任編集
著者名ヨミ ナガハラ ケイジ
出版者 河出書房新社
出版年月 1987.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101400430215.4/ズセ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

永原 慶二 海野 福寿
1987
215.4 215.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210148600
書誌種別 和図書(一般)
著者名 永原 慶二/責任編集   海野 福寿/責任編集
著者名ヨミ ナガハラ ケイジ ウンノ フクジュ
出版者 河出書房新社
出版年月 1987.5
ページ数 287,38p
大きさ 27cm
ISBN 4-309-61122-2
分類記号 215.4
分類記号 215.4
書名 図説静岡県の歴史 (図説日本の歴史)
書名ヨミ ズセツ シズオカケン ノ レキシ
叢書名 図説日本の歴史

(他の紹介)内容紹介 ミレニアム(千年期)という言葉は、西洋キリスト教世界では単に年数を示すだけでなく、「世の終わり」に対する恐れと期待に満ちた〈幻影〉を意味した。著者は本書において、キリスト誕生以来2000年の歴史の中で、西洋の人々が「世の終わり」への恐れや期待をいかにイメージし、社会に混乱が生じた場合に「世の終わり」についての予言や噂がいかにとびかったかを、歴史、宗教、思想、魔術や占星術などの様々な文献を駆使して語っている。そして、地球環境破壊や核問題、モラルの低下等、新たな千年期に人類が直面している今日的な「世の終わり」の幻影に過去との共通性を探り、これに冷静に対拠するよう捉している。
(他の紹介)目次 第1章 ある噂の歴史(はじめに、『ヨハネの黙示録』とは
御怒りの日、ヤーウェの日
キリスト教の黙示録
終末的ムード ほか)
第2章 “紀元1000年の恐怖”の真実と虚偽(ドラマの証人と作者
歴史家、ラウル・グラベル
他の歴史家、修道士リシェ
権力者たち ほか)
第3章 2000年をめぐる不安の数々(2000年をめぐる不安の数々
永遠に尽きない不安
2000年の予言者たち
魚座の時代から水瓶座の時代へ ほか)
(他の紹介)著者紹介 クレベール,ジャン・ポール
 1926年パリ生まれ。学業を終えると自由な遍歴生活に入り、日本を初めとしてアジア諸国に滞在した。1950年頃から文筆活動を開始し、現在に至るまで75冊の著書を刊行している。そのジャンルは小説、エッセー、伝記、哲学、歴史(とくに古代・中世史)、絵画論、図像学などきわめて多岐に及んでいる。現在はプロヴァンスの寒村オペードに住み、そこから離れることなく執筆活動に専念している。主著は、文学者協会賞(le Prix de la Soci´et´e des gens de lettres)を受賞した。『ルイーズ・コレ、あるいはミューズ』(Louise Colet ou la muse,Presses de la Renaissance,1986年)。『芸術家の妻たち』(Femmes d’artiste,Presses de la Renaissance,1989年)。『ノストラダムス』(Nostradamus,Edisud,1993年)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金野 圭子
 1965年、神奈川県生まれ。ヨーロッパ中世史専攻。現在、東京純心女子中学・高校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北村 直昭
 1971年、兵庫県生まれ。ヨーロッパ中世文化史専攻。現在、上智大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。