検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富士山の光と影 

著者名 渡辺 豊博/著
著者名ヨミ ワタナベ トヨヒロ
出版者 清流出版
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106405269K51/ワタ/貸閲複可在庫 特コレ
2 0106405251K51/ワタ/貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0104683263K51/ワタ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
210.48 210.48
日本-歴史-安土桃山時代 キリシタン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951271291
書誌種別 和図書(一般)
著者名 渡辺 豊博/著
著者名ヨミ ワタナベ トヨヒロ
出版者 清流出版
出版年月 2014.6
ページ数 197p
大きさ 19cm
ISBN 4-86029-417-5
分類記号 519.8154
分類記号 519.8154
書名 富士山の光と影 
書名ヨミ フジサン ノ ヒカリ ト カゲ
副書名 傷だらけの山・富士山を、日本人は救えるのか!?
副書名ヨミ キズダラケ ノ ヤマ フジサン オ ニホンジン ワ スクエル ノカ
内容紹介 スバルラインの開通でオーバーユースに。山肌にへばりつくし尿、大量のゴミ…世界遺産登録抹消の危機! 現場最前線で環境保全を訴え続ける著者が、富士山に現実的に起こっている「光と影」の実態をわかりやすく伝える。
著者紹介 1950年秋田県生まれ。東京農工大学農学部卒業。都留文科大学文学部社会学科教授を務め、地域環境計画や自ら提唱する「富士山学」などを開講する。「富士山学」は、早稲田大学等でも教える。

(他の紹介)内容紹介 関白側近黒田官兵衛の改宗、秀吉の九州征伐・伴天連追放令とキリシタン大名大友宗麟・大村純忠の死去、(千々石)ドン・ミゲルらの遣欧少年使節の帰国等々―。重大事件があいつぐ天正十五年(一五八七)を中心に、動揺する西九州を描く。毎日出版文化賞、菊池寛賞受賞。
(他の紹介)目次 当(一五)八五年に下の地方で引続き生じた幾つかのことについて
副管区長が、都と豊後を訪れるために下の地方を出発した次第
副管区長が伊予国へ、同所からさらに豊後へ赴いた次第
副管区長が下関に帰ったこと、山口での布教が命ぜられたこと、司祭が関白殿の軍勢の総司令官小寺官兵衛殿に会ったこと、および彼が行なった恩恵について
改宗に関する黒田官兵衛殿の熱意と信心について
薩摩(国主)の息子たち、貴人らが、デウスの教えや司祭たちに対して抱いていた憎悪、ならびにこれに関して本年生じたことについて
ドン・バルトロメウ(大村純忠)の逝去。フランシスコ・パシオ師が尾張で行なった伝道について
本年の復活祭の折に山口で生じた一事件について
副管区長が本年、伊予の国へ布教することを命じた次第
山口および伊予国の司祭たちが平戸に赴いた次第〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。