検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建築家秀吉 

著者名 宮元 健次/著
著者名ヨミ ミヤモト ケンジ
出版者 人文書院
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103889754521.4/ミヤ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
豊臣 秀吉 日本建築-歴史 都市計画-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010065793
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宮元 健次/著
著者名ヨミ ミヤモト ケンジ
出版者 人文書院
出版年月 2000.11
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 4-409-52033-4
分類記号 521.48
分類記号 521.48
書名 建築家秀吉 
書名ヨミ ケンチクカ ヒデヨシ
副書名 遺構から推理する戦術と建築・都市プラン
副書名ヨミ イコウ カラ スイリ スル センジュツ ト ケンチク トシ プラン
内容紹介 「普請狂」とも呼ばれていた豊臣秀吉について、従来謎とされていたその前半生が大工技術集団であったという研究成果を手がかりとして、主に秀吉の建築家としての側面に光を当て、その足跡をたどる。
著者紹介 1962年生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科修了。竜谷大学国際文化学部専任講師。著書に「修学院離宮物語」「図説日本庭園のみかた」など。

(他の紹介)内容紹介 清洲城、墨俣一夜城から大坂城、聚楽第まで、秀吉の手になるおびただしい城塞、城郭、寺院などの建築群や城下町などの独創的都市プラン。従来謎とされていたその前半生が、大工技術集団と関係があったという最新の研究成果を手がかりに、主に秀吉の建築家としての才能、実力からその出世劇をたどるユニークな研究。従来にない新視点が数多く盛り込まれた興味津々の“秀吉”論。
(他の紹介)目次 序章 建築家としての再評価―普請狂といわれるゆえん
第1章 大坂城と大坂の都市計画
第2章 聚楽第と京都の都市計画
第3章 伏見城と城下町
第4章 豊国廟と本願寺


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。