検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

強制捜査と任意捜査 

著者名 井上 正仁/著
著者名ヨミ イノウエ マサヒト
出版者 有斐閣
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106473358327.6/イノ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
041 041

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950714121
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大内 伸哉/著
著者名ヨミ オオウチ シンヤ
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.4
ページ数 233p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06483-7
分類記号 366.21
分類記号 366.21
書名 雇用はなぜ壊れたのか (ちくま新書)
書名ヨミ コヨウ ワ ナゼ コワレタ ノカ
副書名 会社の論理vs.労働者の論理
副書名ヨミ カイシャ ノ ロンリ ヴイエス ロウドウシャ ノ ロンリ
内容紹介 誰もが「働ける」社会をつくるための新たなルールとは? 会社と労働者の対立軸をシャープに浮き上がらせ、労働法学の考え方を導きとしながら、雇用社会の根本にある11のテーマについて考えなおす。
著者紹介 1963年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。神戸大学大学院法学研究科教授。専攻は労働法。著書に「就業規則からみた労働法」「どこまでやったらクビになるか」など。
叢書名 ちくま新書

(他の紹介)内容紹介 『国民の歴史』の原型を成したドイツでの講演録「近代日本とは何か」の全貌とパリ国際円卓会議の激論を初収録!国際社会が見えない日本人に警鐘を鳴らす著作集第二巻。
(他の紹介)目次 1 ニーチェとの対話(抄)
2 モスクワからコーカサスまで
3 近代日本とは何か―擡頭する日本誤解される日本
4 変貌する日本の現実と文学
5 外の世界が見えない日本人


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。