検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フィールドバス入門 

著者名 元吉 伸一/著
著者名ヨミ モトヨシ シンイチ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103884003509.6/モト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
オートメーション データ通信

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010060608
書誌種別 和図書(一般)
著者名 元吉 伸一/著
著者名ヨミ モトヨシ シンイチ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2000.10
ページ数 215p
大きさ 21cm
ISBN 4-526-04651-5
分類記号 509.69
分類記号 509.69
書名 フィールドバス入門 
書名ヨミ フィールド バス ニュウモン
内容紹介 工場の現場に近いオートメーション機器のデータをデジタル通信技術を用いて機器間で通信するフィールドバスの正しい理解と効率良い導入と運用をやさしく解説した入門書。各種アプリケーション事例も紹介。
著者紹介 1956年東京生まれ。早稲田大学理工学部電気工学科卒業。安川シーメンスオートメーション・ドライブ(株)事業開拓本部勤務。日本プロフィバス協会会長。

(他の紹介)内容紹介 本書の第1章はフィールドバスの概要説明として、定義、要求される機能、メリット、デメリット、歴史等を説明した。第2章は現在市場に出ている主なフィールドバスの16種類について解説。第3章は通信として、読者が興味をひくであろうアクセス方式について説明してある。単にフィールドバスの機能の説明をするだけでなく、現在用いられているアプリケーションの紹介を第4章、そして実際にフィールドバス・システムを構築しようとする読者のためにコンフィギュレーション例を第5章にそれぞれ、相当のページ数を使って解説した。
(他の紹介)目次 第1章 フィールドバスとは何か
第2章 さまざまなフィールドバス
第3章 フィールドバスのバスアクセス方法
第4章 フィールドバスのアプリケーション例
第5章 コンフィギュレーション方法の例
(他の紹介)著者紹介 吉元 伸一
 1956年12月東京生まれ。’80年3月早稲田大学理工学部電気工学科卒業。同年横河電機入社。主に化学プラントSE、アメリカ子会社勤務(5年間)、その後プロダクト・マーケティング担当。’97年12月同社退社、同年シーメンス入社。自動制御ドライブシステム部マーケット担当。’99年安川電機とドイツ・Siemens AGが合併会社を設立するのに伴い、安川シーメンス オートメーション・ドライブに出向。現在、同社事業開拓本部勤務。日本プロフィバス協会会長、学校法人愛育学園(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。