蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
倉橋惣三保育人間学セレクション 6(学術著作集ライブラリー)
|
著者名 |
倉橋 惣三/著
|
著者名ヨミ |
クラハシ ソウゾウ |
出版者 |
学術出版会
|
出版年月 |
2017.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107088106 | 376.1/クラ/6 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
倉橋惣三保育人間学セレクション7
倉橋 惣三/著,…
倉橋惣三保育人間学セレクション5
倉橋 惣三/著,…
倉橋惣三保育人間学セレクション4
倉橋 惣三/著,…
倉橋惣三保育人間学セレクション3
倉橋 惣三/著,…
倉橋惣三保育人間学セレクション2
倉橋 惣三/著,…
倉橋惣三保育人間学セレクション1
倉橋 惣三/著,…
倉橋惣三文庫10
倉橋 惣三/著,…
倉橋惣三文庫9
倉橋 惣三/著,…
倉橋惣三選集第5巻
倉橋 惣三/[著…
倉橋惣三選集第4巻
倉橋 惣三/[著…
倉橋惣三選集第3巻
倉橋 惣三/[著…
倉橋惣三選集第2巻
倉橋 惣三/[著…
倉橋惣三選集第1巻
倉橋 惣三/[著…
倉橋惣三文庫8
倉橋 惣三/著,…
倉橋惣三文庫7
倉橋 惣三/著,…
倉橋惣三文庫6
倉橋 惣三/著,…
倉橋惣三文庫5
倉橋 惣三/著,…
倉橋惣三文庫1
倉橋 惣三/著,…
倉橋惣三文庫4
倉橋 惣三/著,…
倉橋惣三文庫3
倉橋 惣三/著,…
倉橋惣三文庫2
倉橋 惣三/著,…
玩具叢書玩具教育篇
倉橋 惣三/著
子供心理学講話
倉橋 惣三/ほか…
日本幼稚園史
倉橋 惣三/共著…
幼稚園雑草
倉橋 惣三/著
前へ
次へ
おべんとうばこのうた
さいとう しのぶ…
こびと観察入門 : カブト タケノ…
なばた としたか…
こびと観察入門 : マモリ アマク…
なばた としたか…
まちのおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
りんごかもしれない
ヨシタケ シンス…
わんぱくだんのまほうのじゅうたん
ゆきの ゆみこ/…
聯合艦隊司令長官山本五十六 : 太…
成島 出/監督,…
やまのおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
うみのおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
アンパンマンとカラコちゃん
やなせ たかし/…
アンパンマンとリンゴぼうや
やなせ たかし/…
おしりたんてい ププッレインボーダ…
トロル/さく・え
おにのパンツ
鈴木 博子/構成…
かいけつゾロリなぞのスパイと100…
原 ゆたか/さく…
からすのやおやさん
かこ さとし/作…
いちにちどうぶつ
ふくべ あきひろ…
かいけつゾロリのまほうのランプ〜ッ
原 ゆたか/さく…
どんぐりむらのどんぐりえん
なかや みわ/さ…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂[1]
廣嶋 玲子/作,…
からすのそばやさん
かこ さとし/作…
パンダ銭湯
tupera t…
ぎょうれつのできるケーキやさん
ふくざわ ゆみこ…
恐竜トリケラトプスうみをわたる :…
黒川 みつひろ/…
へんしんレストラン
あきやま ただし…
くすのきだんちのなつやすみ
武鹿 悦子/作,…
いろいろバス
tupera t…
からすのおかしやさん
かこ さとし/作…
バナナのはなし
伊沢 尚子/文,…
ももんちゃんし〜
とよた かずひこ…
フルーツケーキいただきます
岡村 志満子/さ…
ぼくのふとん
鈴木 のりたけ/…
群の表現論序説
高瀬 幸一/著
やまのぼり
さとう わきこ/…
からすのてんぷらやさん
かこ さとし/作…
のせてのせて100かいだてのバス
マイク・スミス/…
かぶとむしランドセル
ふくべ あきひろ…
妖怪食堂
広瀬 克也/作
ショベルカーがやってきた!
スーザン・ステゴ…
おかしなおかし
石津 ちひろ/文…
レ・ミゼラブル
ヴィクトル・ユゴ…
ぼく、仮面ライダーになる!ガイム編
のぶみ/さく
わりばしワーリーもういいよ
シゲタ サヤカ/…
エプロンひめのキラキラ☆プリンセス…
藤 真知子/作,…
おめんです[1]
いしかわ こうじ…
あー・あー
三浦 太郎/さく…
キャベたまたんていきけんなドラゴン…
三田村 信行/作…
うんこしりとり
tupera t…
でんしゃがきた
竹下 文子/作,…
どろぼうがっこうぜんいんだつごく
かこ さとし/作…
まちにはいろんなかおがいて
佐々木 マキ/文…
ねこのピートだいすきなしろいくつ
エリック・リトウ…
おいしゃさんはおばけだって!?
むらい かよ/著
今朝の秋
深町 幸男/演出…
5分後に意外な結末2
嫌われる勇気
岸見 一郎/著,…
ぐりとぐら
中川 李枝子/さ…
とびばこのひるやすみ
村上 しいこ/さ…
かあちゃん取扱説明書
いとう みく/作…
5分後に意外な結末1
うまれたよ!セミ
新開 孝/写真,…
クッキーひめ
おおい じゅんこ…
ほしぞらでんしゃりゅうせいごう
視覚デザイン研究…
つんつくせんせいとまほうのじゅうた…
たかどの ほうこ…
極上おばけクッキング!
むらい かよ/著
おいしいぼうし
シゲタ サヤカ/…
ぱんつくったよ。[1]
平田 昌広/作,…
体育館の日曜日
村上 しいこ/作…
忍たま乱太郎[56]
尼子 騒兵衛/原…
どろぼうがっこう
かこ さとし/作…
おさかないちば
加藤 休ミ/作
うずらちゃんのたからもの
きもと ももこ/…
危険生物大百科
今泉 忠明/監修…
はなかっぱがりぞーのひみつ
あきやま ただし…
しんかんくんでんしゃのたび
のぶみ/さく
ミルクこぼしちゃだめよ!
スティーヴン・デ…
しあわせなら名探偵
杉山 亮/作,中…
わにわにとあかわに
小風 さち/ぶん…
とんとんパンやさん
白土 あつこ/作…
とびだす絵本 : 「ねずみくんのチ…
堀江 美都子/歌…
のぼうの城
犬童 一心/監督…
うまれたよ!バッタ
新開 孝/写真,…
かいぞくゴックン
ジョニー・ダドル…
かぶと3兄弟 : 五十郎・六十郎・…
宮西 達也/作・…
ちっちゃなトラックレッドくんとブラ…
みやにし たつや…
はなかっぱがんばれ!アゲルちゃん
あきやま ただし…
ハロウィン★ナイト![1]
相川 真/作,黒…
くまくまパン
西村 敏雄/作
超こわい恐竜たち
ルパート・マシュ…
どろぼうがっこうだいうんどうかい
かこ さとし/作…
ジュニア空想科学読本[1]
柳田 理科雄/著…
たろうめいじんのたからもの
こいで やすこ/…
やさいでぺったん : スタンプあそ…
よしだ きみまろ…
まてまてももんちゃん
とよた かずひこ…
うまれたよ!カナヘビ
関 慎太郎/写真…
いくらなんでもいくらくん
シゲタ サヤカ/…
うまれたよ!カタツムリ
武田 晋一/写真…
あいうえおいしいレストラン
川北 亮司/作,…
さかなクンの東京湾生きもの図鑑
さかなクン/著,…
じんべえざめ
新宮 晋/著
イルカようちえん
のぶみ/さく,河…
前へ
次へ
どう解く? : 答えのない道徳の問…
やまざき ひろし…
もういちど読む山川倫理…日本の思想編
小寺 聡/著
悪いことはなぜ楽しいのか
戸谷 洋志/著
正義と徳を求めて : 実践理性の構…
オノラ・オニール…
倫理学原論 : 直感的善悪と学問の…
船木 亨/著
つなわたりの倫理学 : 相対主義と…
村松 聡/[著]
バーナード・ウィリアムズの哲学 :…
渡辺 一樹/著
見えない未来を変える「いま」 : …
ウィリアム・マッ…
アダム・スミスの道徳理論 : 人間…
太田 浩之/著
道徳的に考えるとはどういうことか
大谷 弘/著
何か本当に重要なことがあるのか? …
ピーター・シンガ…
重要なことについて第3巻
デレク・パーフィ…
おもいやりの絵本 : こころのこえ…
WILLこども知…
もういちど読む山川倫理…人生の風景編
小寺 聡/著
倫理の力 : 複雑化する世界を生き…
スーザン・リオト…
考えるあなたのための倫理入門
メアリー・ウォー…
修身教授録続
森 信三/著
アダム・スミスを読む、人間を学ぶ。…
滝川 好夫/著
こども倫理学 : 善悪について自分…
佐藤 岳詩/監修…
重要なことについて第1巻
デレク・パーフィ…
重要なことについて第2巻
デレク・パーフィ…
どう解く? : 答えのない道徳の問…
やまざき ひろし…
ハンス・ヨナス未来への責任 : や…
戸谷 洋志/著
社会倫理学講義
稲葉 振一郎/著
生まれてこないほうが良かったのか?…
森岡 正博/著
倫理学入門 : アリストテレスから…
品川 哲彦/著
いっしょにいきるって、なに?
オスカー・ブルニ…
白熱道徳教室 : スポーツ名場面…3
加藤 宣行/著
白熱道徳教室 : スポーツ名場面…2
加藤 宣行/著
白熱道徳教室 : スポーツ名場面…1
加藤 宣行/著
ふだんづかいの倫理学
平尾 昌宏/著
イラスト版子どものモラルスキル :…
相川 充/著,藤…
道徳図書館 : 小学生が…[2-1]
吉本 恒幸/監修…
道徳図書館 : 小学生が…[2-3]
吉本 恒幸/監修…
こどものどうとく 人のきもちがわか…
釈 徹宗/監修,…
こどものどうとく みんなのルールが…
釈 徹宗/監修,…
シリーズ・道徳を考える3
内田 樹/協力,…
シリーズ・道徳を考える2
内田 樹/協力,…
道徳図書館 : 小学生が…[2-2]
吉本 恒幸/監修…
シリーズ・道徳を考える1
内田 樹/著,こ…
偽善のトリセツ : 反倫理学講座
パオロ・マッツァ…
道徳図書館 : 小学生が…[1-2]
吉本 恒幸/監修…
道徳図書館 : 小学生が…[1-1]
吉本 恒幸/監修…
道徳図書館 : 小学生が…[1-3]
吉本 恒幸/監修…
依存的な理性的動物 : ヒトにはな…
アラスデア・マッ…
どう解く? : 答えのない道徳の問…
やまざき ひろし…
こどものための道徳生き方編
齋藤 孝/著,か…
こどものための道徳学び方編
齋藤 孝/著,か…
進化倫理学入門
スコット・ジェイ…
幸福の形式に関する試論 : 倫理学…
マルティン・ゼー…
みんなで道トーク! : 考えよう…3
藤川 大祐/監修…
みんなで道トーク! : 考えよう…2
藤川 大祐/監修…
みんなで道トーク! : 考えよう…1
藤川 大祐/監修…
おもいやりの絵本 : みんなのきも…
WILLこども知…
二人称的観点の倫理学 : 道徳・尊…
スティーヴン・ダ…
ロボットからの倫理学入門
久木田 水生/著…
みんなの道徳解体新書
パオロ・マッツァ…
人がいじわるをする理由はなに?
ドゥニ・カンブシ…
高校倫理が好きだ! : 現代を生き…
坂口 克彦/編,…
ぼくたちの倫理学教室
E.トゥーゲント…
太った男を殺しますか? : 「トロ…
デイヴィッド・エ…
モラル・トライブズ : 共存の道…下
ジョシュア・グリ…
モラル・トライブズ : 共存の道…上
ジョシュア・グリ…
こころのふしぎなぜ?どうして?続
大野 正人/原案…
偽善のすすめ : 10代からの倫理…
パオロ・マッツァ…
ケアの倫理 : ネオリベラリズムへ…
ファビエンヌ・ブ…
はじめての道徳教科書
道徳教育をすすめ…
こころのふしぎなぜ?どうして…[正]
大野 正人/原案…
13歳からの道徳教科書
道徳教育をすすめ…
倫理学の道具箱
ジュリアン・バッ…
倫理学
ジョージ・エドワ…
まんがこどもに伝えたい「大切なこと…
よだ ひでき/著
もういちど読む山川倫理
小寺 聡/編
高校生と大学一年生のための倫理学講…
藤野 寛/著
未来を創る倫理学エコエティカ
今道 友信/著
道徳を問いなおす : リベラリズム…
河野 哲也/著
倫理とは何か : 猫のアインジヒト…
永井 均/著
倫理学
小泉 義之/著
責任という原理 : 科学技術文明の…
ハンス・ヨナス/…
倫理学原理
G.E.ムア/著…
倫理問題に回答する : 応用倫理学…
小阪 康治/著
道 : 大川周明道徳哲学講話集 :…
大川 周明/著
アダム・スミス : 『道徳感情論』…
堂目 卓生/著
NHK道徳ドキュメント3
NHK道徳ドキュ…
NHK道徳ドキュメント5
NHK道徳ドキュ…
NHK道徳ドキュメント4
NHK道徳ドキュ…
NHK道徳ドキュメント2
NHK道徳ドキュ…
NHK道徳ドキュメント1
NHK道徳ドキュ…
「歓待」の精神史 : 北欧神話から…
八木 茂樹/著
新しい道徳
藤原 和博/著
介護福祉のための倫理学
藤谷 秀/著,横…
善悪は実在するか : アフォーダン…
河野 哲也/著
人間の学としての倫理学
和辻 哲郎/著
倫理問題101問
マーティン・コー…
倫理学4
和辻 哲郎/著
倫理学3
和辻 哲郎/著
倫理学2
和辻 哲郎/著
倫理学1
和辻 哲郎/著
ジープ応用倫理学
ジープ/[著],…
道徳の中心問題
マイケル・スミス…
前へ
次へ
なつやすみ
麻生 知子/作
川まつりの夜
岩城 範枝/作,…
這是蘋果罵也許是【ハ】
[日]吉竹 伸介…
ヴォドニークの水の館 : チェコの…
まき あつこ/文…
つかまえた
田島 征三/[作…
なっちゃんのなつ
伊藤 比呂美/文…
バッタロボットのぼうけん
まつおか たつひ…
猫魔ケ岳の妖怪 : 福島の伝説
八百板 洋子/再…
わたしのこねこ
澤口 たまみ/文…
宮沢賢治「旭川。」より
宮沢 賢治/[原…
It Might Be an Ap…
Shinsuke…
이게 정말 사과일까?
요시타케 신스케…
いしをつんだおとこ
あきやま ただし…
りんごかもしれない
ヨシタケ シンス…
神々の母に捧げる詩 : アメリカ・…
金関 寿夫/訳,…
きのこ : ふわり胞子の舞
埴 沙萠/写真・…
ちいさなおうさま
三浦 太郎/[作…
すみ鬼にげた
岩城 範枝/作,…
せんねんまんねん
まど みちお/詩…
山をはこんだ九ひきの竜
松谷 みよ子/文…
ぼくのきもち
原田 大助/文と…
とんでとんでサンフランシスコ
ドン・フリーマン…
悲しい本
マイケル・ローゼ…
ハリネズミと金貨 : ロシアのお話
V.オルロフ/原…
海のやくそく
山下 明生/作,…
まいご
吉田 遠志/絵と…
かえるだんなのけっこんしき
ジョン・ラングス…
アンジュール : ある犬の物語
ガブリエル・バン…
金のりんご
マックス・ボリガ…
サマータイムソング : つきあかり…
アイリーン・ハー…
ねずみのごちそう
杉田 豊/絵・文
絵本西遊記
太田 大八/画,…
オホーツクの海に生きる : 彦市じ…
戸川 幸夫/原作…
水仙月の四日
宮沢 賢治/作,…
青いてぶくろのプレゼント
ロイ悦子/作,小…
こんなことってあるかしら?
長 新太/さく
まどさんとさかたさんのことばあそび
まど みちお/文…
ながぐつをはいたねこ : ペロー童…
ペロー/[さく]…
河原にできた中世の町 : へんれき…
網野 善彦/文,…
ぼくのむら
小松 均/画,武…
アンジュール : ある犬の物語
ガブリエル・バン…
にれの町
百田 宗治/詩,…
はるにれ
姉崎 一馬/写真
はしって!アレン
市川 里美/絵,…
たなばたむかし
大川 悦生/作,…
ねずみのごちそう
杉田 豊/絵・文
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951588659 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
倉橋 惣三/著
浜口 順子/編集・解説
|
著者名ヨミ |
クラハシ ソウゾウ ハマグチ ジュンコ |
出版者 |
学術出版会
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数 |
599p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-284-10472-2 |
分類記号 |
376.1
|
分類記号 |
376.1
|
書名 |
倉橋惣三保育人間学セレクション 6(学術著作集ライブラリー) |
書名ヨミ |
クラハシ ソウゾウ ホイク ニンゲンガク セレクション |
著者紹介 |
1882〜1955年。明治末から戦後にかけての約半世紀間、日本の保育・幼児教育の理論形成を牽引した。 |
叢書名 |
学術著作集ライブラリー
|
|
児童文化・宗教教育 |
(他の紹介)内容紹介 |
きりのなかではりねずみが体験したのは、あこがれ、おどろき、おそれ、そして、よろこび…、そう、人生そのものなんだ。映像の詩人と呼ばれ、世界的に評価の高いロシアのアニメーション作家ノルシュテインが、短編アニメーションの傑作『きりのなかのはりねずみ』を、新たに絵本として見事に表現してくれました。絵は、ノルシュテイン作品の美術監督でパートナーでもあるヤルブーソヴァが担当。詩情あふれる、美しく、味わい深い絵本です。 |
(他の紹介)著者紹介 |
コズロフ,セルゲイ 1939年、モスクワ生まれ。現代ロシアを代表する児童文学作家。1962年に最初の本『おひさまがこわれた』を発表して以来、子供のためのお話、詩、自然や動物についての短編など30冊以上の本を執筆し、世界各国で翻訳出版されている。日本で翻訳出版されたものに『ハリネズミくんと森のともだち』(岩波書店)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ノルシュテイン,ユーリー 1941年、ロシア、ペンザ州アンドレーエフカ村(疎開先)で生まれる。1943年からモスクワ在住。1961年にアニメーション美術上級コースを卒業し、アニメーション連盟に就職。絵画に転向しようと美術学校入学の試験準備を始めるが、セルゲイ・エイゼンシュテイン全集に触発され、アニメーション監督の道を選ぶ。(エイゼンシュテインはソ連映画の開拓者で、モンタージュ理論により映画芸術に大きな功績を残した人物。)アニメーション作品としては《きつねとうさぎ》、《あおさぎとつる》、《話の話》、それと、本書のもとになった《きりのなかのはりねずみ》などがある。現在、ゴーゴリ原作の《外套》のアニメーションを製作中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヤルブーソヴァ,フランチェスカ 1942年、アルマータ(カザフスタン)で生まれ、モスクワで育つ。普通の学校に通うかたわら12歳から美術学校に通う。1967年にモスクワ映画大学美術学科を卒業。アニメーション連盟に就職し、アニメーションの美術監督として働く。ノルシュテイン監督による作品《きりのなかのはりねずみ》、《話の話》の美術監督として繊細で美しい映像を実現する。ノルシュテインとは、私生活でもパートナーである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 幼児教育の文化性
5-136
-
-
2 遊戯の価値とその指導
137-197
-
-
3 序 幼児保育の手段としてのお話
『幼児に聞かせるお話』より
201-229
-
-
4 幼稚園に於ける芸術教育
231-249
-
-
5 児童芸術の児童生活に於ける意義
251-264
-
-
6 学校劇の心理的考察
265-275
-
-
7 子供とおもちや
『玩具の遊び方と与へ方』より
277-296
-
-
8 序
『幼児の楽しむお話』より
297-304
-
-
9 序
『幼稚園や低学年の生活図画指導』より
305-310
-
-
10 序
『幼児のための人形芝居の脚本』より
311-317
-
-
11 序
『保育叢書二 自然物おもちや』より
319-324
-
-
12 序
『保育叢書第三 幼稚園の手技製作』より
325-334
-
-
13 序
『幼な児へのお話 母のために』より
335-338
-
-
14 児童の絵画に就て
341-354
-
-
15 お伽芝居より帰りて
355-357
-
-
16 組上燈籠と箱庭
358-359
-
-
17 大道玩具の改良
360
-
-
18 児童の趣味
361-366
-
-
19 第六席 児童ノ読ミ物
367-369
-
-
20 少女画報愛読者大会を観て
370-371
-
-
21 新しい幼年の読物
372-373
-
-
22 子供に聴かすお話の選び方
374-377
-
-
23 子供に及ぼす着物の影響
378-381
-
-
24 玩具の選び方
382-383
-
-
25 幼年雑誌に就いて
384-385
-
-
26 通俗教育としての落語の価値
387
-
-
27 芸術教育に対する省察
388-393
-
-
28 現代女児の服装に就て
395-399
-
-
29 児童の生活と運動動作
400-406
-
-
30 人形芝居の話
408-412
-
-
31 玩具の話
413-418
-
-
32 子供の情操は美しく高くしたい
419-428
-
-
33 鑑賞の教育
429-436
-
-
34 伸び仕度
437
-
-
35 藤村読本の感想
438-439
-
-
36 児童読み物に対する希望
440-446
-
-
37 玩具絵本改善の標識
448-453
-
-
38 家庭教育と児童読物
454-459
-
-
39 児童の絵本
461-477
-
-
40 子どもの為の鑑賞画
478-481
-
-
41 子どもの人形芝居
482-485
-
-
42 武井武雄氏著『日本郷土玩具』
486-487
-
-
43 眼に訴へる教育機関
488-489
-
-
44 漫画と子ども
490
-
-
45 子供のために街に指導委員を
491
-
-
46 幼児と唱歌
492-494
-
-
47 現状と希望
495-497
-
-
48 子供と勝負遊び
498-505
-
-
49 子供と勝負遊び
507-510
-
-
50 街の少国民文化
511-512
-
-
51 幼年期の宗教々育
517-564
-
-
52 宗教教育に於ける家庭の機能
565-571
-
-
53 日曜学校のクリスマスに就て
575-578
-
-
54 児童生活の宗教心理的考察に就いて
580-589
-
-
55 児童生活ノ宗教心理的考察
590
-
-
56 児童に神仏の観念を与ふるの可否
591
-
-
57 児童期の宗教教育に就て
完
592
-
-
58 宗教性の教育について
594-599
-
前のページへ