検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

フォトプレイ 日本語版

巻号名 7月号
刊行情報:発行日 19490701
出版者 オール・ロマンス社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0201467214梅//貸出禁止在庫 貴重書庫 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999950062001
巻号名 7月号
刊行情報:発行日 19490701
出版者 オール・ロマンス社

(他の紹介)内容紹介 若きレヴィ=ストロースに哲学の道を放棄させ、ブラジルの奥地へと駆り立てたものは何だったのか?彼の構造主義を中心とする思考は、現代思想にも深い影響を与え、西洋の自文化中心主義への反省と主体の解体をうながす大きな役割を果たした。本書は、レヴィ=ストロースの代表作『親族の基本構造』『野生の思考』『神話論理』をとりあげ、彼が未開社会の親族構造や神話研究から汲みあげた豊かな思考の可能性の核心を読み解く。しばしば誤解されがちな「構造主義」をホントに理解し、ポストコロニアル論にも活かすための新しいレヴィ=ストロース入門。
(他の紹介)目次 第1章 人類学者になるということ―哲学の放棄
第2章 構造主義はどのように誤解されるか―変換と無意識
第3章 インセストと婚姻の謎解き―『親族の基本構造』
第4章 ブリコラージュvs近代知―『野生の思考』『今日のトーテミズム』
第5章 神話の大地は丸い―『神話論理』
おわりに 歴史に抗する社会―非同一性の思考


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。