検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ワインで考えるグローバリゼーション (NTT出版ライブラリーレゾナント)

著者名 山下 範久/著
著者名ヨミ ヤマシタ ノリヒサ
出版者 NTT出版
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105455059361.1/ヤマ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
913.6 913.6
小学館児童出版文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950768143
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山下 範久/著
著者名ヨミ ヤマシタ ノリヒサ
出版者 NTT出版
出版年月 2009.10
ページ数 8,258p
大きさ 19cm
ISBN 4-7571-4227-5
分類記号 361.16
分類記号 361.16
書名 ワインで考えるグローバリゼーション (NTT出版ライブラリーレゾナント)
書名ヨミ ワイン デ カンガエル グローバリゼーション
内容紹介 ワインエキスパート資格をもつ歴史社会学者による、グローバリゼーション入門講義。「ワイン」というモノの視点から、グローバリゼーションの歴史的過程やそれにともなう変化の連関などを解説する。
著者紹介 1971年大阪生まれ。東京大学大学院総合文化研究科単位取得退学。立命館大学国際関係学部准教授。専門は歴史社会学など。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート。著書に「現代帝国論」等。
叢書名 NTT出版ライブラリーレゾナント

(他の紹介)内容紹介 十七世紀半ばから一世紀余にわたり繁栄を見せた欧州カフェ文化の先駆、コーヒー・ハウス。そこは政治議論や経済活動の拠点であると同時に、文学者たちが集い、ジャーナリズムを育んだ場として英国に多大な影響を与えた、社会の情報基地でもあった。近代都市・ロンドンを舞台にした、胡乱で活力にみちた人間模様と、市民の日常生活を活写する。
(他の紹介)目次 第1章 一八世紀イギリスの生活史―ロンドン、ペスト、大火(コーヒー事始め
コーヒー・ハウス、ロンドン開店
文化の“るつぼ”
ペストと大火
十八世紀の都市ロンドン)
第2章 ジャーナリズムの誕生―クラブ、政党、雑誌(コーヒーは政治家たちを賢明にする
ニュースの大衆化
コーヒー・ハウスの経済学)
第3章 ウィットたちの世界―文学サークル、科学実験、チャップ・ブック(ドライデンと「ウィル」
「ベッドフォード」の文学
大衆文学のすすめ
消えゆくコーヒー・ハウス)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。