検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本原始美術 6

出版者 講談社
出版年月 1966


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101745230702.1/ニホ/6貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
327.6 327.6
刑事裁判-歴史 刑罰-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210186753
書誌種別 和図書(一般)
出版者 講談社
出版年月 1966
ページ数 196P
大きさ 32
書名 日本原始美術 6
書名ヨミ ニホン ゲンシ ビジユツ
埴輪・鏡・玉・剣
三木 文雄/著

(他の紹介)内容紹介 東京高検の倉庫に眠っていた膨大な史料を引用分析し、当時の刑事法(新律綱領、改定律例)の運用実態を紹介するとともに、当時の世相、風俗、人心、犯罪民俗を克明に跡付けた画期的論考。明治政府の重鎮が絡んだ重大事件「小野組転籍事件」「藤田組贋札事件」「尾去沢銅山事件」のほか市井の諸犯罪も網羅する。
(他の紹介)目次 1 三権分掌の司法裁判の発足
2 司法裁判の推進
3 司法裁判の難路風景
4 自白裁判の解消
5 口供書の型
6 明治黎明期の刑
7 閏刑
8 贖


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。