検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知的探究の自由 

著者名 佐貫 浩/著
著者名ヨミ サヌキ ヒロシ
出版者 教育史料出版会
出版年月 2000.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103806485377.1/サヌ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010003192
書誌種別 和図書(一般)
著者名 佐貫 浩/著
著者名ヨミ サヌキ ヒロシ
出版者 教育史料出版会
出版年月 2000.1
ページ数 187p
大きさ 21cm
ISBN 4-87652-374-6
分類記号 377.15
分類記号 377.15
書名 知的探究の自由 
書名ヨミ チテキ タンキュウ ノ ジユウ
副書名 学生の学びの転換と自立への方法
副書名ヨミ ガクセイ ノ マナビ ノ テンカン ト ジリツ エノ ホウホウ
内容紹介 大学生に広まる学びへの意欲の喪失。「受験学力」「競争学力」が高くても、「学力が高い」と言えるのか。その根源を問い、知的探究に基づく主体的な学びへの転換を提起し、ゼミ・卒論の意義、方法も考える。
著者紹介 1946年兵庫県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。法政大学文学部教授。著書に「平和を創る教育」「「自由主義史観」批判と平和教育の方法」などがある。

(他の紹介)内容紹介 本書は、通信トラヒック理論の基礎から応用までを実用的な見地からまとめ、システムの研究開発や設計運用に携わる研究者・技術者が最新の通信トラヒック工学の成果を容易に利用できるようにしたものである。基本的モデルの解析手法については詳しく説明し、高度の理論を必要とするものについては実用上有用な計算法に重点をおき、理論の詳細は参考文献に譲ってある。例題を多く取り入れ、理論が実際上どのように応用されるかを説明して、各章に演習問題と巻末に略解を示し教科書としても使用できるようにした。この度の改訂にあたっては、最新の研究成果を織り込んで、インターネットのQoS評価法について追加している。
(他の紹介)目次 第1章 序論
第2章 マルコフモデル
第3章 非マルコフモデル
第4章 複合入力モデル
第5章 迂回中継システム
第6章 各種システムの近似解析法
第7章 トラヒックシミュレーション


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。