検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

稲にこだわる 

著者名 渡部 忠世/著
著者名ヨミ ワタベ タダヨ
出版者 小学館
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103879607616.2/ワタ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
616.2 616.2
稲 米 日本-農業 アジア-農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010057296
書誌種別 和図書(一般)
著者名 渡部 忠世/著
著者名ヨミ ワタベ タダヨ
出版者 小学館
出版年月 2000.10
ページ数 206p
大きさ 20cm
ISBN 4-09-626192-0
分類記号 616.2
分類記号 616.2
書名 稲にこだわる 
書名ヨミ イネ ニ コダワル
内容紹介 食のこと、風土のこと、文化のこと、アジアのこと、そして日本のこと。すべての根っこに稲がある。稲作や農業からみた日本の社会や文化、アジアの姿を紹介する。
著者紹介 1924年神奈川県生まれ。京都大学農学部卒業。農耕文化研究振興会代表、京都大学名誉教授。作物学、熱帯農業論専攻。著書に「稲の道」「農耕文化を考える」などがある。

(他の紹介)内容紹介 食のこと、風土のこと、文化のこと、アジアのこと、そして日本のこと、すべての根っこに稲がある。
(他の紹介)目次 第1章 稲のある農の風景―アジアと日本(揺れるアジアのいま
日本の米物語
日本農業の未来に)
第2章 生き残りうる世界―もう一つの視角(日本文化の中の稲と日本
二一世紀に残る農業と農村
日本の農業と農村の蘇生について)
第3章 対談―アジアと日本の稲の民俗(日本人と稲
モンスーン・アジアの中の日本)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。