検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

基礎古文書のことば (<シリーズ>日本人の手習い)

著者名 秋山 高志/監修
著者名ヨミ アキヤマ タカシ
出版者 柏書房
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103847752813.6/キソ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
361.45 361.45
異文化間コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010028420
書誌種別 和図書(一般)
著者名 秋山 高志/監修
著者名ヨミ アキヤマ タカシ
出版者 柏書房
出版年月 2000.5
ページ数 194,72p
大きさ 21cm
ISBN 4-7601-1926-4
分類記号 813.6
分類記号 813.6
書名 基礎古文書のことば (<シリーズ>日本人の手習い)
書名ヨミ キソ コモンジョ ノ コトバ
内容紹介 五十集は「いさば」、一六屋は「質屋」、其許は「そこもと」など、古文書入門者がこれだけは知っておいた方がいいと思われる難読・難意のことばを厳選して収録。異体字一覧・索引付き。
叢書名 <シリーズ>日本人の手習い

(他の紹介)内容紹介 人は、自己と他者の違い、自文化と他文化の違いを知ることにより、自分自身と自文化を理解する。本書では、異文化接触のありようを具体的かつ理論的に整理することを通して、「違いを楽しむ」ことの重要性と、現代社会のアイデンティティのあり方を学ぶ。
(他の紹介)目次 第1部 アイデンティティとコミュニケーション(自己、アンデンティティ、文化―他を知り己を知る
コミュニケーションと文化―融合する文化
コミュニケーションと意識構造―意識が世界を構築する)
第2部 空間・時間・言語と「故郷」(空間の認識―その多様性を理解しよう
時間の認識―計れない時の流れを理解しよう
言語の力―限界であり可能性であるもの
場の形成―人は「故郷」を求める)
第3部 異質性と向き合う(「カルチャー・ショック」―衝突から融合へ
価値・規則と異文化接触―異文化衝突を引き起こすもの
コミュニケーション能力と相互理解―脈絡の理解が鍵)
第4部 マスメディア、グローバリズム、アイデンティティ(縮みゆく世界―世界を画一し二分するグローバル化
グローバル化とアイデンティティ―アイデンティティの画一化・喪失)
(他の紹介)著者紹介 池田 理知子
 1981年津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業。’95年オクラホマ大学大学院コミュニケーション学科博士課程修了(Ph.D.)。現在、国際基督教大学助教授。共著に「セクシュアル・ハラスメント新版」「ニッポンを誤解させない英会話」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。