検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地方制度と生活意識 

著者名 大淵 英雄/著
著者名ヨミ オオブチ ヒデオ
出版者 慶応通信
出版年月 1993.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102693306361.7/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
1993
361.76 361.76
村落 地方制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310121399
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大淵 英雄/著
著者名ヨミ オオブチ ヒデオ
出版者 慶応通信
出版年月 1993.6
ページ数 444p
大きさ 22cm
ISBN 4-7664-0531-5
分類記号 361.76
分類記号 361.76
書名 地方制度と生活意識 
書名ヨミ チホウ セイド ト セイカツ イシキ
副書名 明治期村落の共同意思決定について
副書名ヨミ メイジキ ソンラク ノ キョウドウ イシ ケッテイ ニ ツイテ
内容紹介 理念としての村落観念の問題が、現実的具体的な村落生活から乖離してますます自律的に自己展開し始めた時期が明治後期であった。村落に生きる人々の生活を、地方制度との関連から辿ろうとした1冊。

(他の紹介)内容紹介 外国語教育に欠かせない「テスト」。しかし、どこに注意すれば最良のテストができるのか、テストの結果をよりよい教育につなげていくためにはどうしたらよいのか。本書は、実際にテストを作成・実施していく手順を追いながら、豊富な実践例に裏打ちされた確かなテスト作成法を紹介する。これまでにない新しい視点から包括的にテストを捉えた、今いちばん注目されている「テスト作成ガイド」の邦訳。
(他の紹介)目次 第1部 テスト開発の理論的基礎(目的と期待
テストの有用性:言語テストの特質
課題の記述:言語テストにおける言語使用(1)
言語能力の記述:言語テストにおける言語使用(2))
第2部 言語テスト開発(言語テスト開発概観
記述、特定、定義
有用性評価のための計画開発
資源の規定・配分・管理 ほか)
第3部 テスト開発計画の実例(大学のライティング・プログラムを受講する学生を対象に綿密に開発された利害関係の大きい選抜・クラス編成テストの一例
電話会社の従業員のための選抜・クラス編成テストの開発計画の一例
ESPプログラムの学習者を対象としたシラバスに基づく診断到達度テストの開発計画の一例
雇用と研修の意思決定を行うESPにおける利害関係の大きい選抜テストの開発計画の一例
小学生のためのシラバスに基づく進歩テスト開発計画の一部)
(他の紹介)著者紹介 スラッシャー,ランドルフ
 1937年米国メリーランド州生まれ。デューク大学卒業。ミシガン大学Rackham Graduate Schoolにて修士(英語学)、博士号(言語学)取得。’59年来日。沖縄キリスト教短期大学、関西学院大学で教鞭をとったのち、現在、国際基督教大学教授。外国語教育評価学会(JLTA)副会長。主な著書に「One Way to Say More By Saying Less」「Conversation Basics,I,II」などがあり、「Businessman’s English Test and Assessment」(BETA)のテスト開発にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
バックマン,L.F.
 UCLA Applied Linguistics&TESL教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
パーマー,A.S.
 Utah大学教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。