検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

吉備と京都の歴史と文化 (仏教大学鷹陵文化叢書)

著者名 水野 恭一郎/著
著者名ヨミ ミズノ キョウイチロウ
出版者 仏教大学通信教育部
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105974893217.5/ミズ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
岡山県-歴史 寺院-京都市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010054589
書誌種別 和図書(一般)
著者名 水野 恭一郎/著
著者名ヨミ ミズノ キョウイチロウ
出版者 仏教大学通信教育部
出版年月 2000.9
ページ数 315p
大きさ 20cm
ISBN 4-7842-1052-0
分類記号 217.5
分類記号 217.504
書名 吉備と京都の歴史と文化 (仏教大学鷹陵文化叢書)
書名ヨミ キビ ト キョウト ノ レキシ ト ブンカ
内容紹介 吉備地方の歴史と文化、京都の寺院の歴史、歴史と人物の3つのテーマで構成。年代は中世から近世までに及び、内容は政治・宗教・学問など多岐にわたる諸論考をまとめる。
叢書名 仏教大学鷹陵文化叢書

(他の紹介)目次 第1部 吉備地方の歴史と文化(美作国誕生寺―その創建と中興
法然上人とその時代
嘉吉の乱と井原御所 ほか)
第2部 京都古寺探訪(知恩院塔頭良正院の草創―附・良正院古文書選
小野門跡と日野薬師
常照皇寺と光厳法皇 ほか)
第3部 歴史と人物(楠木正行の生涯
足利義教の将軍継嗣と後南朝の動向
石田梅岩と石門心学 ほか)
(他の紹介)著者紹介 水野 恭一郎
 大正元年(1912)岡山市生。昭和13年(1938)京都大学文学部史学科国史専攻卒業。京都市史編纂員・海軍機関学校教授・姫路高等学校教授・岡山大学教授・仏教大学教授を歴任。現在、仏教大学名誉教授・総本山知恩院史料編纂所顧問。主要著書に『武家時代の政治と文化』『武家社会の歴史像』『岡山県古文書集』『京都浄土宗寺院文書』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。