検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

創薬化学 (薬学教科書シリーズ)

著者名 山崎 恒義/編著
著者名ヨミ ヤマザキ ツネヨシ
出版者 丸善
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103876785499.3/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
499.3 499.3
創薬

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010054379
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山崎 恒義/編著   久保 陽徳/[ほか]著
著者名ヨミ ヤマザキ ツネヨシ クボ アキノリ
出版者 丸善
出版年月 2000.9
ページ数 252p
大きさ 26cm
ISBN 4-621-04789-2
分類記号 499.3
分類記号 499.3
書名 創薬化学 (薬学教科書シリーズ)
書名ヨミ ソウヤク カガク
内容紹介 薬はどのように開発されるのか。今後どのような薬が必要とされ、創られるか。人体内で薬がどのようにはたらくかを理解しながら学ぶ。よく使われる医薬品71種のデータ集も掲載。
著者紹介 明治薬科大学、共立薬科大学非常勤講師。日本薬学会理事。
叢書名 薬学教科書シリーズ

(他の紹介)内容紹介 創薬は、リードとなる生理活性物質の発見に始まり、最適な臨床効果を導き出す物質の創製を目的とする学問・技術である。創薬化学は、この目的達成にむけた、全てのプロセスに対する化学的な働きかけである。本書では、個々の具体例を示しながら、医薬分子と生体成分の相互作用という観点から創薬化学を解説する。有機化学的観点のみに留まらず、疾病と治療にもわたる広い視野をもって薬を科学している。
(他の紹介)目次 1 総論(生体のしくみ
医薬分子の設計―医薬分子を創るときに考えなければならないこと
20世紀の創薬と21世紀の創薬科学)
2 各論(感染症と薬(サルファ剤
β‐ラクタム系抗生物質
ピリドンカルボン酸系抗菌薬)
β受容体遮断薬
ヒスタミンH2‐受容体拮抗薬 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。