検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学校画・家族画ハンドブック 

著者名 ハウァード・M.ノフ/著
著者名ヨミ ハウァード M ノフ
出版者 金剛出版
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103878971371.7/ノフ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
371.7 371.7
精神検査 児童画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010052909
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ハウァード・M.ノフ/著   H.トンプソン・プラウト/著   加藤 孝正/訳   神戸 誠/訳
著者名ヨミ ハウァード M ノフ H トンプソン プラウト カトウ タカマサ カンベ マコト
出版者 金剛出版
出版年月 2000.9
ページ数 188p
大きさ 22cm
ISBN 4-7724-0666-2
分類記号 371.7
分類記号 371.7
書名 学校画・家族画ハンドブック 
書名ヨミ ガッコウガ カゾクガ ハンドブック
内容紹介 子供のこころを理解するために有用な動的学校画・家族画システム法について、その実施法、解釈法を詳述。多くの事例によって臨床的有用性を示す。訳者による日本での実施例も付録として収録。

(他の紹介)内容紹介 いじめ、登校拒否など、学校における子どもの問題が大きくクローズアップされているが、同時に家庭においても家庭内暴力や児童虐待など重大な問題が急増している。これらの問題に対応を迫られる臨床家にとって、子供のこころを理解するためのきわめて有用な技法が、本書で紹介されている動的学校画・家族画システム法である。容易に取り組める課題画を用いる本法によって、子供のパーソナリティを連続的・立体的に理解することが可能となり、また家庭と学校にまたがる問題の広がりやその相互的な関係を把握することができる。子供の問題の対応と援助をすすめる上での欠くことのできない情報源となるこの技法について、その実施法、解釈法を詳しく述べた上で、多くの事例によってその臨床的有用性を示している。さらに訳者らによるわが国における実施例も収録されている。
(他の紹介)目次 第1章 序論
第2章 施行法とスコアリング
第3章 解釈
第4章 事例研究
第5章 精神測定特性
付録 学校画・家族画の日本における適用
(他の紹介)著者紹介 ノフ,ハウァード・M.
 南フロリダ大学(Tampa,Florida)の教育学部基礎心理社会学科、学校心理課程の助教授。以前、ニューヨーク大学アルバニー校の学校心理学科に所属、1980年にシラキュース大学から博士号を授与された。スクール・サイコロジストとして数多くの精神保健および教育プログラムに関するコンサルタントをしてきている。そして、その臨床活動は児童から青年期をもっぱらその対象としている。最近の研究上の興味は人格検査、相談過程、学校心理サービスの提供に関するものである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
プラウト,H.トンプソン
 ニューヨーク大学アルバニー校の学校心理学トレーニング課程の助教授。以前、バージニアのジェイムズ・マディソン大学とウィスコンシン大学マディソン校に所属していた。1976年にインディアナ大学から博士号を授与されている。臨床経験は学校、病院、精神保健現場に関するもので、治療的介入、人格検査、精神発達遅滞の研究分野に興味の中心がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神戸 誠
 岐阜市民病院精神神経科臨床心理技術者、岐阜市教育相談在宅専門相談員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。