検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

田中謙二著作集 第1巻

著者名 田中 謙二/著
著者名ヨミ タナカ ケンジ
出版者 汲古書院
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105956007920.4/タナ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010051519
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田中 謙二/著   著作集刊行委員会/編
著者名ヨミ タナカ ケンジ チョサクシュウ カンコウ イインカイ
出版者 汲古書院
出版年月 2000.8
ページ数 661p
大きさ 22cm
ISBN 4-7629-2653-1
分類記号 920.4
分類記号 920.4
書名 田中謙二著作集 第1巻
書名ヨミ タナカ ケンジ チョサクシュウ

(他の紹介)内容紹介 著者が、六十余年、おもに元曲をはじめとする中国俗語文学の研究に携わってきたこれまでの文業のうち、すでに単行本として刊行されたものを除くすべての文章をあつめ、著作集として世に問う。
(他の紹介)目次 文学としての『董西廂』
院本考―その演劇理念の志向するもの
元雑劇の題材
元劇に於ける布置の一例
元人の恋愛劇に於ける二つの流れ
元曲に於ける険韻について
『西廂記』坂本の研究
雑劇『西廂記』における人物性格の強調
雑劇『西廂記』の南戯化―西廂物語演変のゆくえ
西廂記〔ほか〕


目次


内容細目

1 文学としての『董西廂』   上   3-24
2 文学としての『董西廂』   下   25-52
3 院本考   53-94
4 元雑劇の題材   95-128
5 元劇に於ける布置の一例   129-132
6 元人の恋愛劇に於ける二つの流れ   133-146
7 元曲に於ける険韻について   147-172
8 『西廂記』板本の研究   上   173-230
9 『西廂記』板本の研究   下   231-261
10 雑劇『西廂記』における人物性格の強調   262-285
11 雑劇『西廂記』の南戯化   286-320
12 西廂記   321-326
13 関漢卿の生平年代論争のあと   327-335
14 元代散曲の研究   336-481
15 散曲「高祖還郷」攷   482-499
16 劉致作散曲「上高監司」ノート   500-506
17 劉致作散曲「上高監司」攷   507-529
18 劉致作散曲「上高監司」続攷   530-573
19 諸宮調・散曲   574-592
20 演劇の流行   593-598
21 書評   599-611
22 田仲さんの労作   612-615
23 元曲のことども   616-617
24 元曲と能   618-650
25 《西廂記》作者研究・関於“王作関続説”   654
26 A history of Japanese studies of Yuan drama   651-653
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。