検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

無国籍と複数国籍 (光文社新書)

著者名 陳 天璽/著
著者名ヨミ チン テンジ
出版者 光文社
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107693533329.9/チェ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
183 183
経典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952109956
書誌種別 和図書(一般)
著者名 陳 天璽/著
著者名ヨミ チン テンジ
出版者 光文社
出版年月 2022.6
ページ数 312p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-04615-6
分類記号 329.91
分類記号 329.91
書名 無国籍と複数国籍 (光文社新書)
書名ヨミ ムコクセキ ト フクスウ コクセキ
副書名 あなたは「ナニジン」ですか?
副書名ヨミ アナタ ワ ナニジン デスカ
内容紹介 無国籍や複数国籍の当事者は、これまでどのような経験をし、何を思って生きてきたのか、どんなアイデンティティを有しているのか。「無国籍者」として人生の大半を過ごしてきた著者が、国・国籍・国境を問い直す。
著者紹介 1971年横浜生まれ。筑波大学大学院国際政治経済学研究科修了。博士(国際政治経済学)。早稲田大学国際教養学部教授。NPO法人無国籍ネットワーク代表理事。著書に「無国籍」など。
叢書名 光文社新書

(他の紹介)内容紹介 「社会の国際化」「家族の多様化」という言葉を耳にして久しいが、21世紀を目前にした今、これらがますます重要視されてきている。本書では、これら2つのキーワードを包括する現象である国際結婚を取り上げ、通時的な考察を行う。現代の国際結婚についての理解を深め、また将来における行方を予測するためには、その歴史をさかのぼる必要があるとの判断からである。
(他の紹介)目次 第1章 鎖国時代から開国当時までの日本人女性と外国人男性の関係
第2章 明治時代の国際結婚
第3章 日本の植民地主義時代における内鮮結婚
第4章 第二次世界大戦直後の日本人女性とアメリカ兵の関係
第5章 戦争花嫁
第6章 現代の国際結婚
第7章 国際結婚の実証的分析
(他の紹介)著者紹介 竹下 修子
 博士(社会学)。1961年三重県津市に生まれる。京都女子大学文学部卒業。アグネス・スコット大学に留学。金城学院大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程修了。現在、愛知学院大学非常勤講師。共著に「文化人類学への誘い」、共訳に「シンガポールの高齢化と社会福祉政策」がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。