検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

喫茶養生記 (講談社学術文庫)

著者名 栄西/[著]
著者名ヨミ エイサイ
出版者 講談社
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106705718B498.5/エイ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
498.583 498.583
茶 健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010050899
書誌種別 和図書(一般)
著者名 栄西/[著]   古田 紹欽/全訳注
著者名ヨミ エイサイ フルタ ショウキン
出版者 講談社
出版年月 2000.9
ページ数 186p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-159445-1
分類記号 498.583
分類記号 498.583
書名 喫茶養生記 (講談社学術文庫)
書名ヨミ キッサ ヨウジョウキ
叢書名 講談社学術文庫

(他の紹介)内容紹介 鎌倉時代、広い知識と行動力で、先進的知識人として活躍した栄西は、二度にわたり宋に入り、中国文化の摂取につとめた。そして、中国の禅院で行われていた飲茶の習慣を日本でも行うべく、当地で得た茶の実を建仁寺境内に植栽し、日本の茶の始祖になる。本書は、「養生の法」として喫茶を説いた茶書の古典。
(他の紹介)目次 読み下し文(序
巻上
巻下)
注釈
現代語訳
原文
栄西と『喫茶養生記』(禅と茶―飲茶の風をたどって
栄西の生涯
その人間像
『喫茶養生記』をめぐって)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。