検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歯のかみ合わせと病気 

著者名 前原 潔/編著
著者名ヨミ マエハラ キヨシ
出版者 産能大学出版部
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103870317497.6/マエ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010048722
書誌種別 和図書(一般)
著者名 前原 潔/編著
著者名ヨミ マエハラ キヨシ
出版者 産能大学出版部
出版年月 2000.8
ページ数 227p
大きさ 21cm
ISBN 4-382-05503-2
分類記号 497.6
分類記号 497.6
書名 歯のかみ合わせと病気 
書名ヨミ ハ ノ カミアワセ ト ビョウキ
副書名 テンプレート療法の理論と効果
副書名ヨミ テンプレート リョウホウ ノ リロン ト コウカ
内容紹介 歯は命の源であり、社会生活の要。歯のかみ合わせと全身の病気との関係解明から生まれた「テンプレート療法」についての解説書。反響を呼んでいるその理論と具体的方法、驚異的な効果を示す。
著者紹介 1940年大阪市生まれ。大阪歯科大学大学院修了。テンプレート研究会代表。各地の大学で教鞭をとりながら研究・診療を続け、かみ合わせの大切さとテンプレート療法の普及に努める。

(他の紹介)内容紹介 かみ合わせを正すと病気が治る。たけしの「万物創世紀」で大きな反響を呼んだテンプレート療法とは。その理論と具体的方法、驚異的な効果を示す。
(他の紹介)目次 第1章 歯のかみ合わせってなに
第2章 歯のかみ合わせの異常とは
第3章 歯のかみ合わせの異常に対する対策
第4章 テンプレート療法とは何か
第5章 テンプレート療法の実際
第6章 何故テンプレートに有効性があるのか
第7章 スポーツと歯のかみ合わせ
付章 テンプレート療法に関心をもたれた方に
(他の紹介)著者紹介 前原 潔
 昭和15年7月大阪市に生まれる。40年大阪歯科大学卒業。44年大阪歯科大学大学院修了(薬理学専攻)。大阪歯科大学勤務。47年神奈川歯科大学勤務(助教授)。50年、同大学退職。52年前原歯科診療所開設(大阪市)。53年Casey M.GuzayのQuadrand Theoremと出会う。56年大阪市立小児保健センター(鶴原常雄、高田富三男先生ら)との共同研究開発。テンプレート研究会発足、医科歯科共同研究を開始。59年Casey M.GuzayよりQuadrand Theoremの著作権を受け継ぐ。61年大阪市立小児保健センターとの共同研究終了。京都府立医科大学麻酔科との共同研究開始。62年明治鍼灸大学付属病院麻酔科との共同研究開始。平成2年同研究終了。平成4年浜松医科大学医学部歯科口腔外科におけるテンプレート療法外来診療開始。現在は、浜松医科大学医学部・明海大学歯学部・新潟大学歯学部・大阪歯科大学で非常勤講師として教鞭をとりながら、研究・発表・診療を続け、かみ合わせの大切さとテンプレート療法の普及に努めている。著書に『歯のかみ合わせで病気を治す』(主婦の友社刊)、『テンプレート療法で健康を取り戻す』(博美館出版社刊)、『歯のかみ合わせで健康を取り戻す』(いずみ出版社刊)、『テンプレート療法の基礎から臨床まで』(共著、歯界広報社刊)、『テンプレート療法』(共著、日本医療文化センター刊)、『テンプレート療法Quadrand Theoremを基本として』(共著、歯界広報社刊)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。