検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鶴見良行著作集 8

著者名 鶴見 良行/[著]
著者名ヨミ ツルミ ヨシユキ
出版者 みすず書房
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106144777081.6/ツル/8貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
081.6 081.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010047883
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鶴見 良行/[著]
著者名ヨミ ツルミ ヨシユキ
出版者 みすず書房
出版年月 2000.8
ページ数 325,39p
大きさ 22cm
ISBN 4-622-03818-8
分類記号 081.6
分類記号 081.6
書名 鶴見良行著作集 8
書名ヨミ ツルミ ヨシユキ チョサクシュウ
海の道
村井 吉敬/編集

(他の紹介)内容紹介 東南アジア多島海で重要な交易路として機能してきた“マカッサル海道”の歴史にアプローチする長篇『海道の社会史』に、著者積年のテーマである“海民論”全500枚を初集成する。
(他の紹介)目次 1 南スラウェシ圏―『海道の社会史 東南アジア多島海の人びと』第一部(風景と歴史
ヤシとマングローブ ほか)
2 マルク圏―『海道の社会史 東南アジア多島海の人びと』第二部(香料の島
お土産経済 ほか)
3 南ミンダナオ圏―『海道の社会史 東南アジア多島海の人びと』第三部(とり残された島々
クダラート王国 ほか)
4 海を渡る人びと―『海道の社会史』の周辺(新しい東南アジア学の発想
辺境を歩く―柳田国男『海上の道』再読 ほか)


目次


内容細目

1 南スラウェシ圏   7-58
2 マルク圏   59-122
3 南ミンダナオ圏   123-174
4 海を渡る人びと   175-312
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。