検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ギリシアを知る事典 

著者名 周藤 芳幸/著
著者名ヨミ ストウ ヨシユキ
出版者 東京堂出版
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103871216239.5/スト/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

93 93

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010049838
書誌種別 和図書(一般)
著者名 周藤 芳幸/著   村田 奈々子/著
著者名ヨミ ストウ ヨシユキ ムラタ ナナコ
出版者 東京堂出版
出版年月 2000.8
ページ数 350,18p
大きさ 20cm
ISBN 4-490-10523-1
分類記号 239.5
分類記号 239.5
書名 ギリシアを知る事典 
書名ヨミ ギリシア オ シル ジテン
内容紹介 ヨーロッパ文明の故郷としての「古代」ギリシア文明から喧燥と活気にあふれる「現代」のギリシアまで。ギリシア史を彩る様々なエピソードを通じて、古代と現代との二つの視座から立体的にギリシアの「歴史」と「今」を語る。
著者紹介 1962年神奈川県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科卒業。現在、名古屋大学助教授。

(他の紹介)内容紹介 蝦夷とは何か。文化や社会はどのようなものだったのか。蝦夷とアイヌの関係はどうなのか。最新の考古学研究の成果、文献史料、アイヌ資料、アイヌ語地名などを駆使して古代蝦夷の実像に迫り、北日本古代史論を提示する。
(他の紹介)目次 1 毛人(エミシ)・蝦夷(エミシ)・蝦夷(エゾ)
2 北日本古代文化の形成(日本列島の自然環境
考古学と土器 ほか)
3 律令国家と蝦夷(国造制から国郡制へ
蝦夷世界へのまなざし ほか)
4 古代蝦夷の文化と社会(北日本の古代文化
アイヌ社会とその文化 ほか)
5 蝦夷アイヌ説と蝦夷辺民説(石器時代人アイヌ説と蝦夷アイヌ説
蝦夷辺民説 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。