蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
いなくなった女の子をさがせ!
|
著者名 |
鈴木 博房/作
|
著者名ヨミ |
スズキ ヒロフサ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107753477 | 317/スズ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 1階子ども |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
リレー選手になりたい
新井 けいこ/作…
不思議屋敷の転校生
藤重 ヒカル/作…
崖の下の魔法使い
吉野 万理子/作…
こずえと申す
吉田 道子/作,…
ぼくらは森で生まれかわった
おおぎやなぎ ち…
海をこえて虫フレンズ : おはなし…
吉野 万理子/作…
星明かり
熊谷 千世子/作…
警察犬アンズの事件簿 : 小さいけ…
鈴木 博房/著
となりのアブダラくん
黒川 裕子/作,…
パンプキン! : 模擬原爆の夏
令丈 ヒロ子/作…
ドッグトレーナーになりたいきみへ …
鈴木 博房/著
がんばれ、アンズ! : けいさつ犬…
鈴木 博房/作,…
教室に幽霊がいる!?
藤重 ヒカル/作…
ゲンバクとよばれた少年
中村 由一/著,…
メロンに付いていた手紙
本田 有明/文,…
どうくつをこねる糸川くん
春間 美幸/作,…
新聞記者は、せいぎの味方? : お…
みうら かれん/…
青空トランペット
吉野 万理子/作…
ぼくのつばめ絵日記
深山 さくら/作…
流れ星キャンプ
嘉成 晴香/作,…
警察犬になったアンズ : 命を救わ…
鈴木 博房/著
夢は牛のお医者さん : よろこびも…
赤羽 じゅんこ/…
ひみつの校庭
吉野 万理子/作…
お昼の放送の時間です
乗松 葉子/作,…
プレイボール3
山本 純士/作,…
パオズになったおひなさま
佐和 みずえ/著…
あしたも、さんかく : 毎日が落語…
安田 夏菜/著,…
プレイボール2
山本 純士/作,…
チームつばさ
吉野 万理子/作…
チームみらい
吉野 万理子/作…
ジャンピンライブ!!! : オンザ…
開 隆人/作,宮…
ハロウィンの犬 : 10月のおはな…
村上 しいこ/作…
3人のパパとぼくたちの夏
井上 林子/著,…
チームあかり
吉野 万理子/作…
チームひとり
吉野 万理子/作…
チームふたり
吉野 万理子/作…
チームあした
吉野 万理子/作…
ガチャガチャ☆GOTCHA! : …
宮下 恵茉/作,…
劇団6年2組
吉野 万理子/作…
だいじょうぶ3組
乙武 洋匡/作,…
プレイボール[1]
山本 純士/作,…
チームみらい
吉野 万理子/作…
パンプキン! : 模擬原爆の夏
令丈 ヒロ子/作…
ちょっとだけ弟だった幸太のこと
東 多江子/作,…
クルーの空
熊谷 千世子/作…
チームあかり
吉野 万理子/作…
ゆうたとおつきみ
楠 章子/著,宮…
ひまわりのかっちゃん
西川 つかさ/作…
チームひとり
吉野 万理子/作…
合い言葉はかぶとむし
宇佐美 牧子/作…
オニロック
中村 航/文,宮…
チームあした
吉野 万理子/作…
チームふたり
吉野 万理子/作…
ラブ&ランキング! : イケテナイ…
花形 みつる/作…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952147447 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
鈴木 博房/作
宮尾 和孝/絵
|
著者名ヨミ |
スズキ ヒロフサ ミヤオ カズタカ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
87p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-265-07428-0 |
分類記号 |
317.75
|
分類記号 |
317.75
|
書名 |
いなくなった女の子をさがせ! |
書名ヨミ |
イナク ナッタ オンナノコ オ サガセ |
副書名 |
けいさつ犬アンズのじけんぼ |
副書名ヨミ |
ケイサツケン アンズ ノ ジケンボ |
内容紹介 |
小学6年生の女の子が家出した。手がかりはくつのにおいだけ。こんな犬になにができるの? そんな声などものともせず、アンズは追跡を開始し…。警察犬として活躍するトイプードル、アンズの姿を描く。 |
著者紹介 |
警察犬指導士。茨城県動物愛護推進員。 |
(他の紹介)内容紹介 |
その場、その時の気持ちをピタッと表すのに熟語は最適。長々しく説明しなくても、「三顧の礼をもって迎える」と言えば、特別な気遣いをしていることはすぐ伝わるというわけ。ところがこの熟語は臣下を迎えるときに使われるもの。くれぐれも元の意味を知っておかないととんでもない失敗をする危険も。そこで本書では、スピーチでも、手紙でも、もちろんEメールでも、知っておけば役に立つ、パソコン登録におすすめの熟語を厳選し、解説を付してジャンル別・五十音順に配列しました。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ポピュラーな四字熟語 第2章 解釈の分かれる四字熟語 第3章 仏教・古典の四字熟語 第4章 日本人がつくった四字熟語 第5章 伝承の四字熟語 第6章 エピソードをもつ四字熟語 |
目次
内容細目
前のページへ