検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

薬害エイズと闘う 

著者名 家西 悟/編著
著者名ヨミ イエニシ サトル
出版者 解放出版社
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103857280498.6/イエ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
498.6 498.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010036551
書誌種別 和図書(一般)
著者名 家西 悟/編著
著者名ヨミ イエニシ サトル
出版者 解放出版社
出版年月 2000.6
ページ数 154,12p
大きさ 19cm
ISBN 4-7592-6049-8
分類記号 498.6
分類記号 498.6
書名 薬害エイズと闘う 
書名ヨミ ヤクガイ エイズ ト タタカウ
副書名 家西悟全記録
副書名ヨミ イエニシ サトル ゼンキロク
内容紹介 HIV感染者初の国会議員が、薬害エイズとどう闘い、政治を変えたか。「感染症予防・医療法」制定、国会の改革、血液新法の制定に向けた取り組みなど、その活動のすべてをまとめる。
著者紹介 1960年熊本市生まれ。4歳で血友病と診断され、19歳から高濃縮非加熱血液製剤を使い始める。87年、HIV感染。95年大阪HIV薬害訴訟原告代表となる。96年より衆議院議員。

(他の紹介)内容紹介 住宅内に使われた殺虫剤が原因で化学物質過敏症になった家族は、身近にありふれた微量の化学物質でも体調を崩すように―。多発する食物アレルギー。子どもたちは学校にも行けなくなって、それでも化学物質を避けることで取り戻した家族の絆―化学物質の被害と闘った家族の5年間の記録。
(他の紹介)目次 第1章 こんなはずじゃなかった
第2章 有機リン殺虫剤の長期曝露から化学物質過敏症へ
第3章 化学物質過敏症とは
第4章 治療の中心は化学物質を避けること
第5章 多発する食物アレルギー
第6章 解毒が進むことで慢性的な症状が改善
第7章 学校に行けなくなった子どもたち
第8章 常識を問い直す―化学物質過敏症の窓から
(他の紹介)著者紹介 小峰 奈智子
 1978年岩手県雫石高等学校卒業。’82年岩手大学教育学部卒業。学生時代は、セツルメント活動に明け暮れる。学童保育の指導員、小学校講師などを経て、私立久保学園高等学校(現・盛岡女子高等学校)に3年間勤務。家庭栄養研究会会員、化学物質過敏症ネットワーク会員、不登校を考える盛岡地区父母会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。