検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世的武具の成立と武士 

著者名 近藤 好和/著
著者名ヨミ コンドウ ヨシカズ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103819660210.36/コン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
498.39 498.39

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010011536
書誌種別 和図書(一般)
著者名 近藤 好和/著
著者名ヨミ コンドウ ヨシカズ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2000.3
ページ数 283,11p 図版79p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-02788-2
分類記号 210.36
分類記号 210.36
書名 中世的武具の成立と武士 
書名ヨミ チュウセイテキ ブグ ノ セイリツ ト ブシ
内容紹介 有職故実の視点から、律令制下の武器・武具がどのような過程を経て、中世の武器・武具へと変遷していったかを考え、かかる考察を通して武器・武具の実用論および即物的な歴史学を説く。
著者紹介 1957年神奈川県生まれ。国学院大学大学院文学研究科博士課程後期日本史学専攻単位取得。日本美術刀剣保存協会勤務を経て、現在、国学院大学等の非常勤講師。著書に「弓矢と刀剣」がある。

(他の紹介)内容紹介 「ヒロシマを忘れない」の「灯の心」を世界中の人に訴えていくのは、今を生きる私どもの義務です。今、毛利さんと私の胸にも、山本さんが大事に守っていらした灯がともっています。みなさんの胸にも、この灯がとどきますように。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。