検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

温故集録 1(金沢市図書館叢書)

著者名 [森田 柿園/原編]
著者名ヨミ モリタ シエン
出版者 金沢市立玉川図書館近世史料館
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104006705214.3/オン/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
373.1 373.1
教育制度 学区

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950819759
書誌種別 和図書(一般)
著者名 二宮 正夫/[ほか]編
著者名ヨミ ニノミヤ マサオ
出版者 講談社
出版年月 2010.4
ページ数 203p
大きさ 22cm
ISBN 4-06-157200-3
分類記号 420.8
分類記号 420.8
書名 講談社基礎物理学シリーズ 0
書名ヨミ コウダンシャ キソ ブツリガク シリーズ
内容紹介 「高校復習レベルからの出発」と「物理の本質的な理解」を両立したテキスト。ギリシア文字の書き方、ノギスの使い方、有効数字や近似計算、つまずきやすいことについてわかりやすく解説する。章末問題付き。
著者紹介 京都大学名誉教授。前日本物理学会会長。
大学生のための物理入門
並木 雅俊/著

(他の紹介)内容紹介 「学校選択の自由化」とは何か。最低限論ずべき課題を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 学校選択の自由化政策の論点(基本的観点の確立
学区制度の歴史的経過とその意義、制度上の課題
学校選択の自由化の論点
学校教育への参加と率直な討論を呼びかける)
第2章 市場主義でなく市民主義の教育改革を
第3章 日本型学校選択制はどうはじまっているか―東京・足立区三年間の「大幅弾力化」に関する調査から考える


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。