検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハインリヒ・マン短篇集 第3巻

著者名 ハインリヒ・マン/[著]
著者名ヨミ ハインリヒ マン
出版者 松籟社
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103864740943/マン/3貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
943.7 943.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010043519
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ハインリヒ・マン/[著]
著者名ヨミ ハインリヒ マン
出版者 松籟社
出版年月 2000.7
ページ数 339p
大きさ 20cm
ISBN 4-87984-212-5
分類記号 943.7
分類記号 943.7
書名 ハインリヒ・マン短篇集 第3巻
書名ヨミ ハインリヒ マン タンペンシュウ
内容紹介 1907年以降に発表された8編の短篇を収録。「ハデスからの帰還」「子供」「罪なき女」「コーベス」など、愛する者の死をめぐり、言葉に沈められた喪の記憶にまつわる後期短篇小説のコレクション。
著者紹介 1871〜1950年。ドイツの作家。トーマス・マンの兄。第一次大戦後、長編小説「臣下」で文名を上げる。ナチス政権下ではフランス、アメリカに亡命。代表作に「アンリ四世」など。
後期篇
三浦 淳/[ほか]訳

(他の紹介)内容紹介 愛する者の“死”をめぐる喪の記憶。「バテスからの帰還」をはじめ「子供」、「罪なき女」、「コーベス」など、後期短篇小説のコレクション。ハインリヒ・マン短篇集全3巻、完結。
(他の紹介)著者紹介 岡本 亮子
 1959年新潟県生まれ。富山大学人文学部卒業。新潟大学大学院現代社会文化研究科博士課程修了。博士(学術)。現在、新潟大学非常勤講師、富山大学非常勤講師、金沢大学非常勤講師、敬和学園大学非常勤講師。著書に『マックス・フリッシュの小説世界』(芸林書房)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 一治
 1945年東京都生まれ。東京都立大学人文学部文学科独文学専攻卒業。同大学院修士課程修了。現在、新潟大学助教授。ドイツ語学専攻。論文に、「ドイツ語の二重母音」などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉村 涼子
 1953年山口県生まれ。慶応義塾大学文学部文学科卒業。同大学院博士課程満期退学。現在、京都産業大学助教授。ドイツ文学専攻。訳書に、ウルリヒ・リンゼ『生態平和とアナーキー』(共訳、法政大学出版局)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田村 久男
 1961年新潟県生まれ。新潟大学人文学部卒業。東北大学大学院博士課程満期退学。現在、明治大学助教授。ドイツ文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 グレートヒェン   7-44
岡本 亮子/訳
2 罪なき女   45-74
小川 一治/訳
3 ハデスからの帰還   75-120
杉村 涼子/訳
4 裏切り者たち   121-144
杉村 涼子/訳
5 死せる女   145-174
小川 一治/訳
6 コーベス   175-236
田村 久男/訳
7 フェリーツィタス   237-248
小川 一治/訳
8 子供   249-316
三浦 淳/訳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。