検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

薬が効かない 

著者名 中島 祥吉/著
著者名ヨミ ナカジマ ショウキチ
出版者 丸善
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103862777493.8/ナカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
493.8 493.8
感染症 抗生物質

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010042529
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中島 祥吉/著
著者名ヨミ ナカジマ ショウキチ
出版者 丸善
出版年月 2000.7
ページ数 193p
大きさ 19cm
ISBN 4-621-04776-0
分類記号 493.8
分類記号 493.8
書名 薬が効かない 
書名ヨミ クスリ ガ キカナイ
副書名 ヒトと感染症のたたかい
副書名ヨミ ヒト ト カンセンショウ ノ タタカイ
内容紹介 一時は「過去の病気」とされていた感染症だが、近年、薬の効かないものが世界中で猛威をふるっている。薬が効かない病原菌が発生したのはなぜか考え、今後の感染症と人類の関わり方と、対策の新しい道を探る。
著者紹介 1939年横浜生まれ。千葉大学薬学部卒業。微生物化学専攻。明治製菓株式会社を経て、現在、(株)翻訳センター勤務、東洋公衆衛生学院非常勤講師。医学博士。

(他の紹介)内容紹介 結核、ペスト、O157、エイズ、マラリアなど「再興・新興感染症」が深刻な問題となっています。感染症と薬の開発の歴史をふりかえると、強い毒性、副作用、耐性菌の問題を克服し、一時は「感染症は過去の病気」とされていましたが、近年、薬が効かない感染症が世界中で猛威をふるっています。本書では、薬が効かない病原菌が発生したのはなぜか考え、今後の感染症と人類とのかかわり方と、感染症対策の新しい道を探ります。
(他の紹介)目次 第1章 抗生剤が効かない
第2章 新たなる脅威、新興・再興感染症
第3章 病原微生物について知る―感染症の原因追及
第4章 「魔法の弾丸」が梅毒を克服する―初めての抗生剤の開発
第5章 毒性が弱い薬はないか―細菌に効く薬を求める
第6章 副作用・耐性菌とのたたかい―ペニシリン、セファロスポリンの開発
第7章 結核とのたたかいと新抗生物質開発ラッシュ
第8章 抗生剤の未来―二十一世紀の「魔法の弾丸」


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。