検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハリネズミくんと森のともだち 

著者名 S.G.コズロフ/作
著者名ヨミ S G コズロフ
出版者 岩波書店
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103830816983/コズ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
440 440
天文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010029986
書誌種別 和図書(児童)
著者名 S.G.コズロフ/作   S.A.オストロフ/絵   田中 潔/訳
著者名ヨミ S G コズロフ S A オストロフ タナカ キヨシ
出版者 岩波書店
出版年月 2000.5
ページ数 133p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-115560-5
分類記号 983
分類記号 983
書名 ハリネズミくんと森のともだち 
書名ヨミ ハリネズミクン ト モリ ノ トモダチ
内容紹介 長い冬が終わり、ロシアの森に、いっせいに花咲く春がやってきました! 白樺とモミの森に住むハリネズミくんと、小グマやウサギなどの仲間たちがくりひろげる、ゆかいで、ちょっとかわったお話22編。
著者紹介 ロシアの児童文学作家。1962年のデビュー以来、30冊以上の童話、詩集、脚本を発表。作品は旧ソ連邦、東欧をはじめ世界各国で翻訳されている。

(他の紹介)内容紹介 インターネットに寄せられた疑問の中から、だれにも訊けない宇宙の不思議に一問一答。地球・太陽・月・小惑星から、ブラックホール、ホワイトホール、ビッグバン、宇宙の膨張、特殊相対論と一般相対論まで、「なぜ」という疑問から宇宙の謎を解き明かす。現代宇宙論の決定版。
(他の紹介)目次 第1章 太陽
第2章 太陽系
第3章 惑星
第4章 地球
第5章 月
第6章 流星と彗星
第7章 恒星
第8章 太陽系外の惑星系
第9章 ブラックホール、ホワイトホール、ワームホール
第10章 銀河系とその他の銀河
第11章 ビッグバンとそれ以前
第12章 宇宙の膨張
第13章 特殊相対論と一般相対論
第14章 宇宙物理学
第15章 宇宙旅行
第16章 奇妙な光景
第17章 望遠鏡と天体観測
(他の紹介)著者紹介 塩原 通緒
 立教大学文学部卒業。書店勤務を経て、翻訳グループ牧人舎に参加。訳書に『われわれの宇宙に終わりはあるか』(三田出版会)、『マン・オン・ザ・ムーン』(角川書店)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 賢一
 1951年生まれ。東北大学理学部天文学科卒業。理学博士。専攻は天文学。現在、大阪市立科学館学芸課長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
オデンワルド,ステン・F.
 天体物理学博士。米国の航空機・防衛機器メーカー、レイセオンSTX社のチーフ・サイエンティストとして、NASAのゴダード宇宙飛行センターに勤務。また、NASAのIMAGEサテライト・プログラムの教育・広報の担当責任者でもある。ウェブサイト「アストロノミー・カフェ」を運営。銀河に関する論文が多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。