検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

映画製作の実際 上巻

著者名 L クレショフ/著
出版者 三笠書房
出版年月 1958


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102562469梅778.4/クレ/1貸出禁止在庫 貴重書庫 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1965

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310007696
書誌種別 和図書(一般)
著者名 L クレショフ/著   袋 一平/訳
出版者 三笠書房
出版年月 1958
ページ数 320P
大きさ 20
書名 映画製作の実際 上巻
書名ヨミ エイガ セイサク ノ ジツサイ

(他の紹介)内容紹介 「私の陶芸の仕事は、京都で道を見つけ、英国で始まり、沖縄で学び、益子で育った」日用品の素朴な美を認め、益子に築窯、制作し、民芸運動の創始者として活動した著者が、河井寛次郎、リーチ、柳宗悦、富本憲吉ら生涯の友や、志賀直哉、梅原龍三郎等との出遇い、若き日のことなど半世紀に亘る陶芸人生を綴る。日常雑器を世界の益子焼とした著者の創造精神溢れるエッセイ集。
(他の紹介)目次 1 目と手(一瞬プラス六十年
味と感じ
李朝陶器の形と絵 ほか)
2 窯と旅(リーチ・ポッテリー
ギル訪問
倉敷の印象 ほか)
3 人と作柄(河井のうけ方
河井との五十年
「コメニシアフレニシ」 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。