検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ASEANの金融システム 

著者名 奥田 英信/著
著者名ヨミ オクダ ヒデノブ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103853206338.2/オク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
金融-東南アジア 工業化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010032473
書誌種別 和図書(一般)
著者名 奥田 英信/著
著者名ヨミ オクダ ヒデノブ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2000.6
ページ数 293p
大きさ 22cm
ISBN 4-492-44253-7
分類記号 338.223
分類記号 338.223
書名 ASEANの金融システム 
書名ヨミ アセアン ノ キンユウ システム
副書名 直接投資と開発金融
副書名ヨミ チョクセツ トウシ ト カイハツ キンユウ
内容紹介 1997年のアジア経済危機以来、その妥当性が問われている「外資主導工業化」と「金融自由化政策」を中核としたASEAN型開発戦略を、発展の歴史・経営構造の分析・危機の発生と今後の展望の3面から分析する。
著者紹介 1956年東京都生まれ。ミネソタ大学大学院博士課程修了。経済学博士。現在、一橋大学経済学部教授、アジア経済研究所開発スクール客員教授等を務める。共編著書に「入門開発金融」がある。

(他の紹介)内容紹介 1997年のタイ通貨危機を契機とするアジア経済危機により、ASEAN型開発戦略の妥当性が問われている。本書では、「外資主導工業化」と「金融自由化政策」を中核としたASEAN型開発戦略にかんして、金融発展の基本構造の解明を目指して、マクロ的な視点とミクロ的な視点の2つの方向から議論が進められる。
(他の紹介)目次 第1部 ASEAN型金融発展の構造(外資主導工業化と開発金融システム
1980年代のフィリピンの金融自由化政策―プレ外資主導工業化と金融自由化政策
外資主導工業化とタイの金融自由化政策―ASEAN型金融発展のモデル)
第2部 ASEAN型金融発展と金融機関経営(外資主導工業化とASEANの銀行業―金融自由化政策と銀行経営
タイの金融改革と地場銀行の経営構造
フィリピンの地場銀行経営とタイとの比較―市場環境の違いと銀行の経営構造への影響)
第3部 アジア経済危機とASEAN型金融発展の展望(アジア経済危機とASEAN金融システムの脆弱性
これからのASEAN型金融システム―持続的経済発展をめざして)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。