検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

棟居刑事の悪の器 

著者名 森村 誠一/著
著者名ヨミ モリムラ セイイチ
出版者 双葉社
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103825493913.6/モリ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本出版学会賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010021505
書誌種別 和図書(一般)
著者名 森村 誠一/著
著者名ヨミ モリムラ セイイチ
出版者 双葉社
出版年月 2000.4
ページ数 197p
大きさ 20cm
ISBN 4-575-23388-9
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 棟居刑事の悪の器 
書名ヨミ ムネスエ ケイジ ノ アク ノ ウツワ
内容紹介 強い雨の路上で起きた新聞集金人のひき逃げ。その近くのアパートで発見されたOLの絞殺死体。さらに廃屋に遺棄されていた女性の絞殺死体。孤独の刑事・棟居が追う、3つの死体の点と線。棟居刑事シリーズ。
著者紹介 1933年埼玉県生まれ。青山学院大学文学部英米文学科卒業。ホテルマンを経て作家に。「腐蝕の構造」(日本推理作家協会賞)「人間の証明」(角川小説賞)ほか作品多数。

(他の紹介)内容紹介 明朝体活字に関する歴史事典。キリシタン宣教師の連綿体活字から家康の銅活字、欧米人の漢字活字開発、そして日本での明朝体の彫琢に至るまでの400年の歴史を解説。内容はきりしたん版について、駿河版銅活字、ヨーロッパ人による漢字活字と開発、明朝体・日本への伝播と改刻、幕末の洋書印刷物、和文鋳造活字の「傍流」の6章で構成。図版と論文により実証する。
(他の紹介)目次 第1章 きりしたん版について
第2章 駿河版銅活字―その成立と鋳造技法の解析
第3章 ヨーロッパ人による漢字活字の開発―その歴史と背景
第4章 明朝体、日本への伝播と改刻
第5章 幕末の洋書印刷物―活字による見分け方
第6章 和文鋳造活字の「傍流」


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。