検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジアの仏教名蹟 (アジア民造研叢書)

著者名 アジア民族造形文化研究所/編
著者名ヨミ アジア ミンゾク ゾウケイ ブンカ ケンキュウジョ
出版者 雄山閣出版
出版年月 1988.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101721892702.0/アジ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
702.098 702.098
小説(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210168835
書誌種別 和図書(一般)
著者名 アジア民族造形文化研究所/編
著者名ヨミ アジア ミンゾク ゾウケイ ブンカ ケンキュウジョ
出版者 雄山閣出版
出版年月 1988.12
ページ数 260p
大きさ 20cm
ISBN 4-639-00788-4
分類記号 702.098
分類記号 702.098
書名 アジアの仏教名蹟 (アジア民造研叢書)
書名ヨミ アジア ノ ブッキョウ メイセキ
叢書名 アジア民造研叢書

(他の紹介)内容紹介 ハガードや『ジキル博士』からワイルド、『闇の奥』へ、ジェンダー論を中心軸にして世紀末文化の諸相をみごとに分析。性の新たな可能性を見据えた最新の成果。
(他の紹介)目次 1 いくつもの境界線
2 余った女たち
3 新しい女たち
4 ジョージ女王
5 ロマンス王
6 ジキル博士の秘密の小部屋
7 症例としての女
8 ヴェールの女
9 デカダンス、同性愛、フェミニズム
10 梅毒とエイズの描かれ方
(他の紹介)著者紹介 永富 久美
 1965年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。現在、東京都立大学人文学部専任講師。訳書にギルマン『ニーチェとイタファー』(青土社)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂梨 健史郎
 1968年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程。現在、サセックス大学に留学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。