検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

内田義彦セレクション 1

著者名 内田 義彦/著
著者名ヨミ ウチダ ヨシヒコ
出版者 藤原書店
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105911168081.6/ウチ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
081.6 081.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010028752
書誌種別 和図書(一般)
著者名 内田 義彦/著
著者名ヨミ ウチダ ヨシヒコ
出版者 藤原書店
出版年月 2000.5
ページ数 270p
大きさ 20cm
ISBN 4-89434-178-6
分類記号 081.6
分類記号 081.6
書名 内田義彦セレクション 1
書名ヨミ ウチダ ヨシヒコ セレクション
内容紹介 われわれはなぜ「学ぶ」のか? 「学問」の意味を「生きる」ことと切り離さず、ひとつの視点のもとに問い続けた経済学者、内田義彦。その思想と仕事を現代の若い世代に伝えるべく精選したセレクションの第1巻。
著者紹介 1913〜89年。愛知県生まれ。東京帝国大学卒業。83年まで専修大学教授。退職後、同名誉教授。著書に「資本論の世界」「作品としての社会科学」「形の発見」など。
生きること学ぶこと

(他の紹介)内容紹介 われわれはなぜ「学ぶ」のか?名著『作品としての社会科学』(大仏次郎賞受賞)『資本論の世界』の著者であり、「学問」の意味を「生きる」ことと切り離さず問いつづけた経済学者、内田義彦。その珠玉の作品を精選、誰にでも読めるよう配列を工夫した、内田義彦作品集の決定版。本巻では。「生きること」と「学ぶこと」を問う。
(他の紹介)目次 第1部 常識を問う(正確さということ
考えるということの姿勢 ほか)
第2部 方法を問う(方法を問うということ―看護人的状況としての現代における学問と人間
曇った眼、澄んだ眼 ほか)
第3部 教育を問う(学問の創造と教育
経済学をどう学ぶか)
第4部 芸術を問う(学問と芸術―フォルシュングとしての学問)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。